癒しの秋空
秋といえば天高く青い空、澄みわたる空気、さまざまな表情を見せる真っ白な雲ですね!
勝沼の秋の空のキレイなショットをお届けしようと天気待ちをしていましたが、今年は秋らしい空がなかなか顔を見せてくれません。
そんな訳で去年の画像でご勘弁ください。

おうい雲よ
ゆうゆうと
馬鹿にのんきそうじゃないか
どこまでゆくんだ
ずっと磐城平の方までゆくんか
山村暮鳥
今日は四行詩ではなく五行の詩です。
巨人の星の日高美奈さんを思い出します!!
谷本でした
秋といえば天高く青い空、澄みわたる空気、さまざまな表情を見せる真っ白な雲ですね!
勝沼の秋の空のキレイなショットをお届けしようと天気待ちをしていましたが、今年は秋らしい空がなかなか顔を見せてくれません。
そんな訳で去年の画像でご勘弁ください。
おうい雲よ
ゆうゆうと
馬鹿にのんきそうじゃないか
どこまでゆくんだ
ずっと磐城平の方までゆくんか
山村暮鳥
今日は四行詩ではなく五行の詩です。
巨人の星の日高美奈さんを思い出します!!
谷本でした
お蕎麦屋さんのテーブルの上に懐かしい物を発見!
これ何だかわかります?
正面には「さそり」などと書いてあります。
自分の星座の所の穴に百円玉を一つ投入・・・
下の銀色のレバーを左へ引くとルーレットが回り始めます。
さらにおみくじが飛び出して来るという仕掛け!!
おみくじには血液型占いやルーレットの結果による占いなど、
色々と運勢が書いてあります。
私の子供の頃はどこの食堂でも良く見かけました。
これとは別に20円くらい入れると小さな紙皿みたいな物に、
ナッツが20グラムくらい落ちてくるなんていうのもありました。
プールの帰りにカレーライスとこのナッツを食べるのが楽しみでした。
お客様が注文した品物を待っている間のチョッとした時間でも
稼いでしまおうという昭和の商魂が感じられます。
因みにこの日の運勢は「仕事運好調」でした。
仕事はオフの日でしたが・・・
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
荒れ果てた大地を歩む君に風が吹く。
向かい風か、追い風か、それとも横風かもしれない。
流されながら、抗(あらが)いながらも踏み出そう、
一歩で構わないから。
京都府 中西さん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より
今週末のイベントを紹介させていただきます。
やっと気候も春めいて来そうです。是非お出かけください。
「KISSYO SELECTによる、日本ワインフェア」
場所:トレッサ横浜店
日時:3月15日(土)・16日(日)
10:00 ~ 19:00
※丸藤葡萄酒の出店は16日(日)のみです。弊社のスタッフがお邪魔いたします。
詳細は下記、トレッサ横浜さまのサイトでご確認ください。
http://www.tressa-yokohama.jp/shop/pop-eventnews.jsp?id=675
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
ワインの香りに
話ふくらむひと時が
懐かしい
また今年も桜の下で会いましょう
大阪府 吉田さん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より
今年もよろしくお願いします。
今回もイベントの告知です。東京渋谷のビストロ、ボングーノウで
2月2日(日)に開催される「蔵出ワインのゆうべ」です。
日本各地のワイナリー9社から造り手が自慢のワインを持ち寄ります。
ワインとビストロメニューのマリアージュ、また、参加ワイナリーの
造り手とワイン談義もお楽しみください。
毎年大人気のイベントです。
ご参加のお申し込み、受付開始は1月19日(日)午後2時~です。
お問合せ、お申し込みは
ボングーノウ(bongout noh) http://www.to-vi.jp/noh/
電話 03-5464-0858
担当:岩倉又は杉山
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
夢であふれている、君の瞳。
春の香りに満ち満ちている原っぱで、
スパークリングの葡萄酒に身をゆだね、
考えも想いも溶けだして、望みだけ残った。
神奈川県 岩魚さん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より
新酒の出荷もひと段落しました。
ホッとする間もなく、11月は新酒やワインに関するイベントが
数多く開催されます。
今回はその中の一つで山梨県内、小淵沢のリゾナーレ八ヶ岳で行われる
イベントを紹介します。
「ワインリゾートフェスタ2013」11月22・23・24の三日間の開催。
10社を超えるワイナリーのワインと充実のフードマルシェ、お気に入りの
マリアージュをお愉しみいただけます。
※弊社は23日(土)のみの出店です。
詳しくは下記リゾナーレ八ヶ岳のサイトでご確認ください。
http://www.risonare.com/plan/plan_winefesta2013.html
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
譬えるならば、ぼくらは一人一党、旅の一座
台本、演出、ぶっつけ本番、なんでもかんでも一人でこなす
たどたどしくも自分で自分を演じきり
勇気と弱気の狭間できょうも泣き笑う
東京都 モリユウジさん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より
いよいよ今シーズンの仕込が本格的になってきました。
そんなバタバタとした中でも福永さんの作品を見るとホッと癒されます。
福永由美子さんは勝沼にアトリエを構えるイラストレーターで、
ルバイヤートクレレのラベルデザインでお馴染みの方もいらっしゃると
思います。原画展が2か所で開催されますので、紹介させていただきます。
芸術の秋、素敵な作品にふれてみてはいかがでしょうか。
詳細は福永さんのブログでご確認ください。
http://yfuku.blogspot.jp/
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
青いお空に白い酒
みどりの山に赤い酒
とろりとろりと夢を見る
ゆらりゆらりと明日が来る
東京都 秋田美人の夫さん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より
先日は3日連続で日本一の暑さを記録した勝沼です。
11日(木)の午後2時、一番暑い時間帯の画像です。
陽炎が写るかと思いましたがダメでした。
そろそろマンゴーかパッションフルーツの栽培を始めたほうが良いような!
やはり涼しい部屋でワインを楽しみたいですね!。
というわけで、近々のワインイベントを一つご紹介します。
「Wine Village Tokyo 日本のワイン2013」
日本各地から16のワイナリーが集まる試飲イベント。弊社も参加します。
一般参加者
開催日時:7月23日(火) 18:30~21:00
場所:青山ダイヤモンドホール エメラルドルーム
参加費:4800円(税込・軽食付)
※お申し込み時に丸藤葡萄酒の紹介と書いていただくと、参加費の
割引が有るそうです。
※業界関係者は別途下記の時間帯にてご参加ください。
13:00~17:00
ご興味のある方は下記ホームページアドレスにて詳細をご確認ください。
ご参加の申し込みも同ホームページから。
http://www.tokyowinecomplex.com/
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
夢をみる 凍える体を抱きしめて
浮かぶ夢は 光に満ちて私の周りに煌めいている
あの光の向こう あの空の向こう
行こう 私の心の先にある 光の中へ
栃木県 sumireさん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より
ゴールデンウイークの最終日、久しぶりに勝沼町内の「ぶどうの丘」の
バーベキューに行ってきました。15年以上前、私が一勝沼ファンだった頃、
ここでバーベキューを食べて地下のワインカーヴでワインをあれこれ
テイスティングするのが至福の休日でした。
バーベキューテラスから甲府盆地を望む。もう少しするともっと緑が濃くなり圧巻の眺望です。
鉄板や網ではなく溶岩?石板の上で焼きます。
丘を徒歩で登って来たので、のどの渇きは最高潮。
ヤバ!とりあえずビール飲んじゃってます。
もちろんすぐにワイン登場!!
時間のある方はバーベキューコーナーの奥から農道をしばらく下って行くと
サン・ヴァンサンに会えます。ここはめったに行く人はいないのでは・・・。
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
さあ集え 碧い空の下へ
将来(あす)に向かって 語り合おう
そしてまた干そう この杯を
この青春を謳歌し 自分を見つめるために
東京都 後藤邦生さん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より
春はあけぼの。やうやう白くなり行く、山ぎは少しあかりて、
紫だちたる雲の細くたなびきたる。
中学の頃、暗記した清少納言の枕草子。
本当に「春はあけぼの」なのか?。
検証すべく早朝5時20分布団から抜け出して車のエンジンをスタート!!。
せっかくなら「山ぎは」がよく見えるところ、新日本三大夜景に選ばれている
山梨市の笛吹川フルーツパークへゴー!。
なんとか「やうやう白くなり行く」に間に合って撮れた
夜景からあけぼのに変わる瞬間の写真がこれです。
ピンボケでゴメンナサイ。
千年前に清ちゃんはどんな「あけぼの」を見ていたのかな?
千年後、僕たちの子孫はどんな「あけぼの」を見ることが出来るのかな・・・
という事で「春はあけぼの」が実際よかったかと言うと、
ん~~~ん、風流を解さない僕にはそこはかとなく消化不良と言う感じでした。
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
豊穣の実りからお前は生まれた
お前はどんな時にも皆に寄り添い
実りある人生たれと祝福する
ああ今日も盃より溢れる至福に感謝を思う
大坂府 吉田亮さん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
100周年記念で描いた売店の壁のロゴマーク。
記念撮影のバックによくご利用いただいておりますが、
20年以上を経て少しぼやけてきました。
そこで昨年末に下地の白からロゴマークまで全て塗りなおしをしました。
クラフト タオの津野田さん。寒風の中、頑張ってくれています。
完成! いい仕事をしていただきました。
みなさま、ワイナリーにお越しの際はこの壁の前で記念撮影を是非どうぞ・・・。
シャッター係りが必要な時はお気軽にスタッフにお声掛けください。
谷本でした
本日の四行詩「ルバイヤート」
人生と同じ時を重ねし煉瓦色(れんがいろ)の君
優良年(あたりどし)とは言えない君の
その若々しさに、ふたり驚く
語り明かそう 同い年の君
神奈川県 64の君さん
創業120周年記念 ルバイヤート(四行詩)募集 応募作品より