丸藤葡萄酒工業株式会社

蔵コン -ルバイヤートワイナリーコンサート-


蔵コン -ルバイヤートワイナリーコンサート-

蔵コン・・・て何?

「蔵コン」はワインを介した交流の場であり、情報発信のための機会です。
ワイングラスを傾け、語り合い、音楽を楽しむ。私共にとってさまざまな人々との出逢いは得るものが多く、かけがえのない財産です。

1986年、東京駅で開催された「駅コン」の話を聞き、そんなコンサートを小さなワイナリーでも出来ないものかと、ワイン蔵でのコンサートを考えつきました。
1988年、ワイナリーの地下貯蔵庫で行われる素朴でフレンドリーなコンサートと前年に醸したワインを楽しんでいただくワインパーティーを組み合わせた催しを初めて開催しました。「蔵コン」の始まりです。

以来、毎年一度、桃の花が満開となり盆地一面がピンク色に染まる4月に開催される「蔵コン」は、お客様と私共が時間・場・感性を共有出来るとても大切で楽しみな出逢いの場に育っています。

どんなイベント?

「蔵コン」は二部構成です。

第一部はワイナリー前庭と裏の畑でのワインパーティー。
春の日差しの下、開放的な雰囲気の中で、前年に醸した新酒ワインを軽いおつまみとともに味わっていただきます。

第二部は地下貯蔵庫でのコンサート。
ワイン貯蔵庫でのコンサートはアーティストの息づかいが感じられるほどの距離でお楽しみいただけ、通常のコンサートホールではなかなか味わえないフレンドリーな一体感で会場全体が満たされます。

ご出演いただくアーティストは、ジャンルにとらわれずに毎年趣向を凝らしてお迎えしています。

おかわり自由!前年の新酒ワインを軽いおつまみとともに… 裏畑でピクニック気分のワインパーティ♪ 第2回ワイナリーコンサートは、故:尾崎紀世彦さん 

ルバイヤートワイナリーコンサート 通称「蔵コン」

出演者:ジャズ、ポピュラー、クラシック、シャンソン、etc
開催時期:毎年一度、4月に開催
場所:第一部…ワイナリー前庭および畑(ワインパーティー)
第二部…地下貯蔵庫特設会場(コンサート)
定員:200名程度
参加者の募集:3月上旬にダイレクトメール、ホームページ、メールマガジンなどでご案内いたします

これまでの「蔵コン」開催歴

第1回 1988/4/10
蔵コン
ジャンル…シャンソン 出演者…水織ゆみ 曲目…オー・シャンゼリーゼ、百万本のバラ
第2回 1989/4/9
ほろ酔いコンサート
ジャンル…カントリー&ウェスタン 出演者…尾崎紀世彦 曲目…また逢う日まで、さよならをもう一度
第3回 1990/4/15
ジャンル…クラシック/イージーリスニング 出演者…内藤敏子 曲目…第三の男、リリーマルレーン
第4回 1991/4/7
バロック愛のデュエット
ジャンル…バロック音楽 出演者…山内房子、松岡正文、福沢宏、渡辺聡 曲目…野や森で、夕べの想い
第5回 1992/4/12
小川亮作の世界・ 華麗なるヴァイオリンとギターの二重奏
ジャンル…クラシック 出演者…小川智子、原善伸 曲目…チェントーネ・ディ・ソナタNO.1、中世風小組曲
第6回 1993/4/11
ENJOY OUR LIVES
ジャンル…ノンジャンル 出演者…Mountain Papa Yatsugatake 曲目…ムーンライトセレナーデ、ホテル カリフォルニア
第7回 1994/4/10
ジャズ蔵ぶ・イン・ルバイヤート
ジャンル…ジャズ 出演者…後藤芳子 + BREEZE 曲目…ROUTE 66、PAPER MOON
第8回 1995/4/16
イタリアの熱き風
ジャンル…ポピュラー 出演者…coba(小林靖宏) 曲目…僕が鬼、過ぎさりし永遠の日々
第9回 1996/4/14
愛と平和への願い
ジャンル…ポピュラー 出演者…ヤドランカ 曲目…サラエボよ明日は、丘に続く道
第10回 1997/4/13
10周年記念コンサート アロハ ハワイだって一年中夏じゃない
ジャンル…ハワイアン 出演者…尾崎紀世彦、エルア・エコーズ、田村淳子 曲目…ブルーハワイ、南国の夜
第11回 1998/4/11
ジャンソンミュゼットをワインにのせて
ジャンル…シャンソン 出演者…水織ゆみ、今井満、桑山哲也 曲目…パリの屋根の下、乾杯の唄
第12回 1999/4/11
ワインのまちへ繰り出そう!
ジャンル…ポピュラー 出演者…EPO 曲目…ダウンタウンへ繰り出そう、ひょっこりひょうたん島
第13回 2000/4/16
シックに蔵シック
ジャンル…クラシック 出演者…長谷川朋子、野勢善樹 曲目…亜麻色の髪の乙女、グリーンスリーブス変奏曲
第14回 2001/4/14
山本潤子 弾き語りライブ
ジャンル…ポピュラー 出演者…山本潤子、吉川忠英 曲目…翼をください、卒業写真
第15回 2002/4/6
渡辺真知子 ぶどう感ライブ
ジャンル…ポピュラー 出演者…渡辺真知子、ブラシ&ピックス 曲目…迷い道、かもめが翔んだ日
第16回 2003/4/12
アンデスの風、大地、自然
ジャンル…フォルクローレ 出演者…MAYA 曲目…コンドルは飛んでいく、サンファンメドレー
第17回 2004/4/17
雨が空から降れば
ジャンル…ポピュラー 出演者…小室等 曲目…雨が空から降れば、誰かが風の中で
第18回 2005/4/16
透明なひとときを
ジャンル…ポピュラー 出演者…長谷川きよし 曲目…別れのサンバ、黒の舟唄
第19回 2006/4/15
情熱のアルゼンチンタンゴ
ジャンル…タンゴ 出演者…小川紀美代 曲目…ラ・クンパルシータ、エル・チョクロ
第20回 2007/4/14
天災は忘れた頃にやってくる!
ジャンル…ポピュラー 出演者…coba(小林靖宏) 曲目…20年目のシャリオドール、’04年ドメーヌ・ルバイヤート
第21回 2008/4/12
こえだらけ うたくりげ!
ジャンル…ノンジャンル 出演者…おおたか静流、巻上公一 曲目…胸の振り子、ルバイヤートの詩による即興曲
第22回 2009/4/11
ロマンチックなフルートの調べ~愛の音楽~
ジャンル…クラシック 出演者…萩原貴子、小山京子 曲目…私たちの愛は、カルメンファンタジー
第23回 2010/4/11
ぶどう畑のシャングリラ
ジャンル…ポピュラー 出演者…EPO、笹子重治 曲目…君と僕、う・ふ・ふ・ふ
第24回 2011/4/9
桃とワインと ボサノヴァと・・・
ジャンル…ポピュラー 出演者…小野リサ 曲目…東日本大震災後の影響のため中止
第24回 2012/4/14
桃とワインと ボサノヴァと・・・
ジャンル…ポピュラー 出演者…小野リサ 曲目…GAROTA DE IPANEMA、見上げてごらん夜の星を
第25回 2013/4/13
ヴェルディに捧ぐ乾杯の歌
ジャンル…クラシック 出演者…隠岐速人、盛田麻央、古橋郷平、清水初海、岩田慶子 曲目…乾杯の歌、亜麻色の髪の乙女
第26回 2014/4/12
Rubaiyat Wine Jazz Club in Cellar
ジャンル…ジャズ 出演者…キャロル山崎&北島直樹トリオ 曲目…A列車で行こう、酒とバラの日々
第27回 2015/4/11
Rubaiyat Country Music in Cellar
ジャンル…カントリー&ウェスタン 出演者…ヘンリー矢板&Far East Westerners 曲目…ジャンバラヤ、カントリーロード
第28回 2016/4/9
竹の笛ケーナが奏でる風の歌
ジャンル…ポピュラー 出演者…Tierra Cuatro 曲目…Tierra、樹氷
第29回 2017/4/15
河口恭吾 LIVE IN KATSUNUMA
ジャンル…ポピュラー 出演者…河口恭吾、武藤良明 曲目…桜、水曜日の朝
第30回 2018/4/14
ルバイヤートに愛を込めて
ジャンル…ポピュラー 出演者…coba(小林靖宏) 曲目…Back to the Birth、リベルタンゴ
第31回 2019/4/13
ワインの香り 春の風
ジャンル…ポピュラー 出演者…宮野寛子、noon、伊藤ハルトシ 曲目…「富士山組曲」霊峰富士、500Miles
第32回 2020/4/11
Yucca癒しの歌声コンサート
ジャンル…クラシカル・クロスオーバー 出演者…Yucca 曲目…新型コロナウィルス感染防止のため中止

番外編 1995/7/16
ライナー・ホーネック ヴァイオリンリサイタル
ジャンル…クラシック 出演者…ライナー・ホーネック、森島英子 曲目…カルメン幻想曲、愛の喜び、愛の悲しみ
※上記コンサートは、阪神淡路大震災チャリティーコンサートとして「蔵コン」の番外編として実施しました。
ワイナリーについて
社長挨拶
スタッフ紹介
ぶどう畑
ワイナリーの歴史
勝沼のぶどうとワインの歴史
会社概要
アクセスのご案内
ワインリスト
レギュラーワイン
プレミアムワイン
新酒ヌーヴォー
ギフトセット
ご注文にあたって
送料について
特定商取引に関する
法律に基づく表記
酒類販売管理者標識
ワイナリー見学
蔵コン
(ルバイヤートワイナリーコンサート)
ルバイヤート(四行詩)の由来
オマル・ハイヤームと訳者 小川亮作
詩人 日夏 耿之介について(外部リンク)
メールマガジン登録
お問い合わせ
お知らせ
畑ブログ
醸造ブログ
スタッフブログ