Category Archives: 貯蔵
絶景!!
2種類のワインをピュピトルに立てました。ペティヤンとクレマンです!
ピュピトルは、シャンパーニュ地方で伝統的に使われてきたワイン瓶を逆さまに立てる板のことを言います。
そうすることによって、瓶の先端にオリを集め、そのオリを専用の機械で凍らせて取り除くのです。
ピュピトルに立てた翌日から毎日、瓶を90度に回転させ、オリをきれいに沈殿させます。これを1日1回行うのですが、このようにコツコツと手間を掛けることによって美味しいワインが出来上がるのです。
緑がペティヤン、ピンクがクレマンです。
クレマン
イチゴの様な、かわいらしい見た目のワイン、クレマンが今年も登場します!
ロゼスパークリングで香味に果実感があり、とても美味しいです。まず特筆すべきは、その見た目にあります。今流行りの、インスタ映えすること間違いなしです!女性の方には特におすすめのワインになります!プレゼントとしてもきっと喜ばれると思います。
3月のリリースを予定しております。お楽しみに!

樽の補填
赤ワイン、白ワイン共に樽の補填を行いました。樽の成分がワインに溶け込み、バニラなどの良い香りが絶妙なバランスをつくりだしております。
先日『メイドインジャパン』という番組に登場し、イタリア人ソムリエに高評価をいただいたワイン、プティ・ヴェルドも2019ヴィンテージのものが樽の中で熟成しています。
どのワインも丹精込めて造っております。1人でも弊社のワインを気に入ってくだされば幸いです。これから ぞくぞくとリリースしていきますので、お楽しみに!

エチュードのピュピトル立てをしました。
2017エチュード、テュピトル立て
2017エチュードをテュピトル立てしました!
現在販売している2016エチュードはシャルドネのブラン・ド・ブランですが、2017エチュードは3%プティ・ヴェルドがブレンドされています。
是非飲み比べてみてください! たったの3%と思うかもしれませんが、それだけでも驚くほどの違いがあります。
発売時期など、後日ご連絡致します。お楽しみに!

ズラリ
チュピトルの内側から見たペティアンの様子です。
毎日この角度から、オリや酒石の溜まり具合を観察しています。
ちなみにチュピトルが置いてあるこの部屋の温度は、今の時季は約8度に設定してあります。
そのためこの部屋で仕事をする時は、少々厚着をしています(笑)

こんな感じです。
白のスパークリングワイン『ペティアン』が、いよいよ発売されます。
発売日は4月27日(土)、ゴールデンウィークの初日です。完熟したデラウェアで造ったペティアンは、まるでパイナップルの様な芳醇な香りを思わせます。
写真からわかるように、ビンの先端にオリがこんなに溜まりました。
自信を持って提供させて頂きます!
もうしばらくお待ちください。
白のスパークリングワイン
ご好評につき、今年も白のスパークリングワイン『ペティヤン』を発売します。
写真はチュピトル立てをする直前のもので、瓶内に見える白っぽい塊はオリです。このオリからは旨み成分が抽出されますので、ワインとの接地面積がより大きくなるように瓶を横に寝かせて貯蔵しておきます。
発売時期など決まり次第、随時お知らせ致します。

樽貯蔵していました
樽の中で熟成していた『甲州かもし』です。
左の樽に記載されている‘‘10‘‘の番号は、2010年に新樽として購入したという意味です。樽の香りや風味をワインにつけたい場合はより新しい樽を使います。
甲州かもしには古い樽を使っていますが、これには理由があるのです。あえて古い樽を使うことにより、樽の香りや風味はつけず、程良い酸化を促進させます。
そうは言っても百聞は一見に如かず。視覚で、そして味覚で甲州かもしを楽しんでみてください。このワインの特徴に気付くことができると思います。
発売は3月を予定しておりますが、こちらで随時お知らせ致します。
乞うご期待!
