雹(ひょう)がまた降りました!

二十四節気では8月8日が立秋。暦の上ではもう秋です。しかし!巷では梅雨が明け、お盆休みに突入し、甲子園も開幕し、さぁこれから夏本番!という勝沼です。

そんな中、タイトルの通り雹がまた降りました。いや、降ってしまいましたという表現の方が良いかもしれません。昨日の午後4時過ぎから1時間に100m/mの記録的豪雨だったみたいです。御坂方面上空に黒い雲があるなーと話をしていたら、すぐに暴風雨と落雷。台風以上に凄かったです。降雹は16:15頃から10分くらいでした。そして翌朝の今日、恐る恐る畑のブドウの様子を見てみると・・・。

IMG_7491

雨避けの笠紙はめくれてました。写真はメルロー。

IMG_7485

粒に亀裂が。雹が直撃した様です。こちらは一番ひどい状態のもの。プティ・ヴェルドー。

IMG_7504

笠紙を直しつつ、傷が付いたものは摘粒します。

IMG_7486

葉は蜂の巣に。これで今年4度目の雹。

IMG_7490

伸びきった草は風が吹いた方向に倒れてました。

不幸中の幸いだったのはこれが一部であったこと。全てではなく、畑の端で風を直接受けやすい所が主にやられました。今日はこの直し作業を行いました。

以前のブログでも書きましたが、2019年は雹の年と言われることでしょう。

畑作業のネタを溜めてたのですが、雹害の報告になってしまいました。甲州市西部と笛吹市の一部で降雹が確認された様なので、ブドウはもちろん桃も心配です。

本日はここまで。また更新します。以上、山下でした~。