ブドウ通信 5/29

こんにちは!半袖が気持ち良い時期になりましたね。25℃以上を夏日というなら五月だけで18日は夏日の勝沼です。

先週甲州の新梢の誘引が終わりました。いや、やっと終えたといったところでしょうか(笑)

ブドウは花が咲き、満開の品種もあります。先週は花の香りがする中での誘引作業でした。開花しているブドウの様子をご覧ください。※ちなみに写真は5/25撮影です。

まずはシャルドネ。

image49_sha image50_sha

次はソーヴィニヨン・ブラン

image51_SB image52_SB

そしてプティ・ヴェルドー(棚)。

image53_PV image54_PV

最後はメルロー。

image55_ME image56_ME

ソーヴィニヨン・ブランとメルローは満開ではありませんが、他の品種はほぼ満開です。

ただこの写真は5/25に撮影したものなので、既に満開かもです(笑)。

以上、山下でした!

 

 

ブドウ通信 5/16

こんにちは。久しぶりのブログ更新となってしまいましたm(__)m勝沼はデラウエアやアジロンといった収穫の早いブドウの花が咲き始めて畑の前を通ると独特の香りが漂っております。生食用の栽培者は誘引・房づくり・ジベ処理に忙しい時期に入ったようです。

今回は畑の様子をアップします!(5/14撮影)前回よりもぴょんぴょん伸びてます!

まずはシャルドネ

image36 image37 image38

次はソーヴィニヨンブラン

image39_SB image40_SB

そし てプチヴェルドー(棚・一文字)

image41 image42

こちらは垣根のプチヴェルドー

image46_PV image47_PV image48_PV

更には垣根・メルロー

image43_ME image44_ME image45_ME

写真ばっかりですみません。よく見ると葉の形状も違いますよね。ブドウの個性が出始めた頃、という感じでしょうか。また近いうちに更新します!

以上、山下でした!

 

 

新梢の誘引

GWもあっという間に過ぎ、次は「ワインツーリズム2018・初夏」の準備に入る丸藤です。ツーリズムは5/19(土)です。皆様のご来店お待ちしております。

畑の方は新梢の誘引を始めました!前回誘引した結果母枝から新梢が伸びてきたのでそれを棚に這わせます。新梢は誘引しないと上へ伸びてしまったり、風で煽られて結果母枝が折れてしまうこともあります。今回は甲州の一文字短梢の写真をアップします。

image33

左の列が誘引前、右の列が誘引後です。左側は新梢が上に伸びています。image34

左の列を誘引した後の写真。棚に沿わせる様に誘引しました。

また頃は新梢から「つる」が伸びてきて針金に巻きつこうとします。誘引をしているとこんな感じでつるが巻きついてくるんですよ!

image35

油断しているとこんな風に指にも巻きつくんですよね・・・。

 

・・・・・・・。

 

すいません、この写真を撮る為に指に自分で巻きつけました(^^ゞ。こんなブドウがいたら可愛いのか恐ろしいのか分かりませんね(笑)。

以上、山下でした!

白に映える可憐なお花

今日の勝沼は久しぶりの雨。雨は何日か続いてしまうとブドウの病気が出やすくなるので程良く降ってほしいものです。収穫前に雨が降るとブドウの果実が破裂してしまうこともあるんですよ。(これは裂果といいます)

先日会社に花を植えました!MARUFUJI WINERYと大きく書かれた白い外壁はお客様がよく写真を撮るので赤い花があると映えますよね。植えたばかりなのでわかりにくいのですがRのロゴの上と左右に赤いサフィニアとペチュニアがあります。枯らさないように水やりも忘れないようにしなければ(^_^;)

image31

丸藤の外壁。フォークも社内を走ります

image32

旧売店の二階から眺めるサフィニア。大きく育ちますように!

もう一株植えれば良かったかな(笑)

近々圃場の様子を写真アップします。前回からかなり成長してますよ!

以上、山下でした!