樽出し、樽入れ。
段々と日が長くなってきました。
先日まで17時頃には真っ暗になっていたのが、最近は17時半くらいまで明るいです。
まだまだ寒いですが、春もちょっとずつ近づいてきているように感じます。
年末から最近まで、ドメーヌやメルローなどの2009年ワインの樽出しと、
2010年ワインの樽入れという作業が続いていました。
メインで作業を行っていた場所は、見学通路『コリドー』の途中にある樽貯蔵庫です。
売店から蔵へ続く通路の途中に『コリドー』の入口があります。
『コリドー』はフランス語で『回廊』という意味です。
『コリドー』に入ってすぐの区画には、ルバイヤートの由来や国産ワインコンクール金賞受賞ワインの展示、
ブドウ畑の写真などの展示物があります。
この区画の先に樽貯蔵庫があります。
樽出し前には、樽が3段積み上げられていました。
合計で約40樽。
ここへはフォークリフトが入れないので、樽の上げ下ろしは全て手作業で行っています。
樽のメーカー、樽の新古具合で若干異なりますが、空樽の重さは1つ約40~50kg。
それを2人で積み上げたり下ろしたりしていきます。
2段目までは比較的すんなり行くのですが、3段目は高さもあるのでなかなか大変です。
現在は無事樽入れを終え、右側には甲州、左側にはメルローの入った樽が並んでいます。
甲州にはブルゴーニュ樽を、メルローにはボルドー樽をメインで使用しています。
見学に来られる機会がありましたら、見比べてみると樽形が異なるので面白いかもしれません。