クズ狩り。いや、退治!


11月中旬になると勝沼ではころ柿の時季。(ころ柿とは干し柿のことです)住宅や観光ブドウ園に柿が干しているのをよく見かけます。丸藤の売店も古民家なのでころ柿が似合いそうです。

タイトルにある通り、今日はクズ退治を行いました。クズ(=葛)とはつる性の雑草のひとつで崖や坂の下から伸びてきます。農家の敵とも言われている厄介なヤツ。春~夏にかけてもクズを見かけたら切りますが、この時期に根元の方からがっつり駆除します。その様子をどうぞ。

IMG_4601

このウブ毛が付いたこれがクズという草。鎌でザクザク切ります。

IMG_4603

クズとかその他の草がぐちゃぐちゃ。とりあえず鎌で切りまくります。

IMG_4595

こちらは駆除前の様子。

IMG_4608

駆除後はこんな感じ。すっきりしました。暑すぎて途中から半袖で作業しました。

駆除後に見返すとなかなかの傾斜。クズ達のおかげで足元が安定してましたが、引き返す時には滑って落ちそうになりました。やつらはきっと来年に這いあがってくる。「またその時会おう。」と呟きながら北畑を後にする山下でした。。。

Fin.