四月は入学・入社とお祝い事が多い季節ですね
我が家の孫もこの春から中学生です
そこで入学祝いがなくともお赤飯でお祝いします。
これは子供たちの成長を願い岡家代々行ってきた行事です。
そんな訳で今回は
赤飯の作り方を私なりの調理法でご紹介
したいと思います。
最初にもち米を洗い一晩、水に浸す
ポットに金時豆(あずき・ささげ)を入れ、熱湯を注ぎ朝まで待ちます
翌朝、もち米に食紅で色つけをします。ほんのりピンク色に仕上げ水を切りセイロに移す
沸騰したお釜の上にセイロを乗せ蒸します
都中ポットの中で柔らかくなったお豆と煮汁ごと混ぜ合わせます
もう一度、蒸しあげたらおいしい赤飯の出来上がりです
おいしく出来上がった赤飯をご近所さんへもお裾分けしましょう
岡でした