ルバイヤート(四行詩)の由来 » 丸藤葡萄酒工業株式会社

丸藤葡萄酒工業株式会社

ルバイヤート(四行詩)の由来


to English

ルバイヤート(四行詩)の由来

弊社のワインの商標名(ブランドネーム)は“ルバイヤート”です。
昭和32年のある日、三代目社長、大村忠雄の知人で内務省の関川氏が、詩の先生の日夏耿之介(外部リンク)氏を連れてワイナリーに遊びにみえました。
そこで丹精こめて造ったワインをお出ししたところ、「これは美味しい」と大変喜んでいただきました。

後日、商標名の命名を関川氏を通じて日夏氏に依頼したところ、快く引き受けていただき、次のお手紙を送っていただきました。

日夏耿之介先生からの命名を記した手紙

啓上
御清健賀上ます
関川君よりの来信にて貴社愈愈(いよいよ)発展 葡萄酒を大かゝ(り)に売出されるにつき 老生に命名を依頼して来られたる由、依て左ノ如く愚考申上げます。

二種と仮に定め、第一はインテリ向き
これを
RUBAYAT ルバイヤット
と命名、ペルシャ十一世紀天文学者詩人 Omar Khayyám オアマ・カイヤムの詩集の名にて、
原名はルボウイヨウトと発音するが、ルバイヤットの方が語呂もよく通りがよく、ブドーの原産地の人にて非常に葡萄酒の好きな詩人で ブドー酒と美女とを歌つた詩が多く 卋(世)界的大詩人の一人で、日本のインテリは皆その名を知る故、ルバイヤットと名附けて発売したら、必ず「やったな」と思ふでせう。

第二は一般大衆(向)きで
ENCHANTÉ アンシャンテ これはフランス語で、気持ちのよい、ウットリする、等の意ですから、フランス好みの大衆には可(よ)いでせうか。

右二種選びましたが、尚黄色系統の新発売品には シャリオ・ドオル CHARIOT D’OR(金の馬車といふ意)といふ名も乙でありませう。
気に入らなかつた(ら)お棄て下さい。どれも。

草々
日夏老生

日夏耿之介先生からの手紙(ギャラリー展示)

このようないきさつで弊社の商標名(ブランドネーム)は“ルバイヤート”となりました。

日夏氏よりいただたお手紙は、ワイナリー見学コースのギャラリーに展示しております。
ワイナリーにお越しの際には、ぜひご覧ください。

― 133 ―

酒をのめ、それこそ永遠の生命だ、
また青春の唯一の効果(しるし)だ。
花と酒、君も浮かれる春の季節に、
たのしめ一瞬(ひととき)を、それこそ眞の人生だ!

オマル・ハイヤーム 著 小川亮作 訳

「ルバイヤート」岩波文庫より(ISBN9784003278314)

オマル・ハイヤームと訳者 小川亮作



ルバイヤート(四行詩)の由来

ワイナリーについて
社長挨拶
スタッフ紹介
ぶどう畑
ワイナリーの歴史
勝沼のぶどうとワインの歴史
会社概要
アクセスのご案内
ワインリスト
レギュラーワイン
プレミアムワイン
ギフトセット
ご注文にあたって
送料について
特定商取引に関する
法律に基づく表記
酒類販売管理者標識
ワイナリー見学
蔵コン
(ルバイヤートワイナリーコンサート)
ルバイヤート(四行詩)の由来
オマル・ハイヤームと訳者 小川亮作
詩人 日夏 耿之介について(外部リンク)
メールマガジン登録
お問い合わせ
お知らせ
畑ブログ
醸造ブログ
スタッフブログ