クレマンのその後。

 ピュピトルに立ててから数日後のクレマンの様子です。

瓶の先端にオリが集まってきているのがわかります。あと約1週間、このまま立てておきます。

完成が楽しみです!IMG_0156

きれいなオレンジ色になります。

 ろ過前の「甲州醸し」です。少し濁っていますが、ろ過をすることできれいなオレンジ色になります。

 弊社の甲州醸しは、瓶の中で熟成することにより色がどんどん濃くなっていきます。その変わりようは、毎日見ている私達が容易に気付くほどです。

 サンプル写真が無いため、今回は皆様にお見せすることが出来ないのが残念でたまりませんが、リリースしましたら、実際にお手に取りその変化を実感されてみてはいかがでしょうか!?

 乞うご期待!!IMG_0152

オレンジワイン、樽出し!

 樽で熟成していたオレンジワインこと、甲州醸し樽出ししました!

こちらのワインは、今年1月3日の山梨日日新聞で紹介されたワインと同じものになります。

甲州種100%で、オレンジワイン特有の苦みがクセになります。

 ・白・ロゼ

この王道を飲み続けるのも良いですが、オレンジワインというジャンルに挑戦してみるのも、ワインラバーの皆様にとってはすばらしい機会だと思います!IMG_0151

 

絶景!!

 2種類のワインをピュピトルに立てました。ペティヤンクレマンです!

 ピュピトルは、シャンパーニュ地方で伝統的に使われてきたワイン瓶を逆さまに立てる板のことを言います。

そうすることによって、瓶の先端にオリを集め、そのオリを専用の機械で凍らせて取り除くのです。

 ピュピトルに立てた翌日から毎日、瓶を90度に回転させ、オリをきれいに沈殿させます。これを1日1回行うのですが、このようにコツコツと手間を掛けることによって美味しいワインが出来上がるのです。

 緑がペティヤン、ピンクがクレマンです。IMG_0139

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレマン

 イチゴの様な、かわいらしい見た目のワイン、クレマンが今年も登場します!

ロゼスパークリングで香味に果実感があり、とても美味しいです。まず特筆すべきは、その見た目にあります。今流行りの、インスタ映えすること間違いなしです!女性の方には特におすすめのワインになります!プレゼントとしてもきっと喜ばれると思います。

 3月のリリースを予定しております。お楽しみに!

IMG_0138

樽の補填

 赤ワイン、白ワイン共に樽の補填を行いました。樽の成分がワインに溶け込み、バニラなどの良い香りが絶妙なバランスをつくりだしております。

 先日メイドインジャパンという番組に登場し、イタリア人ソムリエに高評価をいただいたワイン、プティ・ヴェルドも2019ヴィンテージのものが樽の中で熟成しています。

 どのワインも丹精込めて造っております。1人でも弊社のワインを気に入ってくだされば幸いです。これから ぞくぞくとリリースしていきますので、お楽しみに!

IMG_0133

TV出演のお知らせ。

 この度、弊社のテレビ出演が決定いたしました!IMG_1558

TBSで放送される『メイドインジャパン!』という番組です。

放送日時は1月20日(月)、夜8時からとなります!

 是非ご覧ください!!

明けましておめでとうございます。

 弊社のワインをご愛飲してくださっている皆様、昨年も大変お世話になりました。

本年も、どうぞよろしくお願い致します。

 山梨に来られた際は、ぜひ丸藤にお立ち寄りください。弊社一同、心よりお待ちしております。

美味しさを求めて…

 私たちはより美味しいワインを造るために、日々研究し努力しています。

そして出来上がったワインを、品種の特徴やその他多くの要素を考慮しながらブレンドします。

 先日、2018年のプレミアムワインのブレンド決めを行いました。何通りもある中からブレンド決めを行うので、かなりの集中力を要します。写真はその一部です。IMG_2097

IMG_2099

 

 まず色を見ます。それから香り、味の順に確認していきます。総勢5人で行い、それぞれ感じたことを述べていきます。ヴィンテージにより、色・香り・味などすべてが微妙に異なりますので、全く同じワインができることはありません。そこが難しいところでもあり、またそれ以上に面白いろころでもあります。

IMG_2098 

 

 

オレンジワインはお好きですか?

 オレンジワインこと『甲州醸し』の発酵が終わり、樽入れしました。

甲州種の果皮の色素により、綺麗なオレンジ色に染まっていますね。樽の中で熟成させることで、より濃いオレンジ色になります。今はまだ濁っていますが、澱引きと濾過を通してクリアになっていきます。

 オレンジワインには、赤ワインにも白ワインにもない独自の魅力があります。発売は春先頃を予定しておりますが、随時お伝えしていきます。

 お楽しみに!IMG_2005

« Older Entries Recent Entries »