Category Archives: 未分類

久しぶりの大雪!

今日の勝沼周辺は朝から大雪。

ここまで積もるのは久しぶりで

スタッフも道路や敷地内の雪かきをしました。

ということで今回は雪の畑を写真でお送りします!

試験園・プティヴェルド

旧屋敷・シャルドネ

紅葉蔵と会社前の道路

雪の丸藤売店事務所棟

雪景色の畑や売店の様子も良い感じ(^^)

冬に山梨へお越しの際は冬タイヤ装着を推奨します。

また更新します!

以上、山下でした~。

今年もありがとうございました。

2021年の営業は今日で終わり、スタッフは大掃除に入っています。

ここ2年くらいはインスタグラムでの情報発信が続いているため

畑ブログはなかなか更新ができませんでしたm(_ _)m

来年もインスタがメインになると思いますが

時々こちらのブログでも畑情報を発信できればと考えております!

2021年の総括はスタッフブログをご覧ください笑。

皆様、良いお年をお迎えください (^^)/

2021シーズン、仕込み終了!

もう少しで11月。町の紅葉も良い感じの勝沼です。

更新が久しぶりになってしまいました m(_ _)m

前回の更新はいつだったのか…。怖いので調べるのはやめておきます笑。

本日、2021年の最後の仕込みを行いました!

2020年の最後の仕込みは10/22。2021年は10/28。

平年の終わりが10月下旬~11月上旬なので平年並みというところでしょうか。

ブログを全然更新していなかったので

収穫や仕込みの様子を2021ダイジェスト版でお送りします!

8/31 シーズン初収穫は旧屋敷・泡用シャルドネ

9/10 連柳入口のソーヴィニヨン・ブラン

9/13 ソーヴィニヨンブランの仕込み前

9/23 蜂の城 メルロー収穫(手入れ中)

10/8 試験園 プティ・ヴェルド(収穫直前)

10/21 甲州醸し用の宮ノ下・甲州の仕込み

10/28 今シーズン最後の仕込み・甲州

10/28 2021年の収穫終了のバンザイ!

…と収穫・仕込みはこの様な感じで無事に終えることができました。

丸藤Instagramの方では動画も投稿しております!

是非、そちらも見てみてください!

また更新します!…いつの日か笑。

以上、やましたでした~(^^)/

ピッタリサイズ

桃の花も見頃を過ぎて、葉の緑も目立ってきました勝沼です。

先日は誘引のことを書きました。誘引はテープナーという道具を使うのですがそれに使う芯がこちら。

image9

いわゆるホッチキスの芯ですね

そして次はこちら。

image10

子供の頃に食べてたお菓子、懐かしのチョコベビーのケース

 

なんとコレが。。。

image11

芯がピッタリと納まるんです!しかも1箱がキレイに納まるジャストサイズ!まさにこの為にあるかのよう。私が畑仕事に携わってから感動したことの1つです(笑)こらから誘引始める人はまずチョコチップを買いましょう!

以上、山下でした!

蔵コン用に

皆さん、こんにちは。
4月12日に丸藤恒例の「蔵コン」を開催します
今回は、ジャズです
今年は桃の花が咲いていると良いですね
さて、このワインと音楽のイベントでは
毎年、ワインを熟成していた空樽を販売しています。
それに加え、樽を半分に切り、加工したプランターも
いくつか販売する予定です
先日、女性2人で丸ノコ等を駆使し、作成しました[emoji:e-271]
赤ワインを熟成していた樽の中は綺麗なワインレッドです。
写真 1
防水加工のペンキを塗ってしまうので、
色は茶色っぽくなりますが
お庭に1つ、いかがでしょうか

甲州の剪定

皆さん、こんにちは。
大雪のため作業が遅れていましたが、
ようやく甲州の剪定が終わりました[emoji:e-466]
すっきりした畑をご覧ください[emoji:e-2]
写真 5
写真 4
根が水を吸い上げ、枝が柔らかくなり始めた頃、誘引を行います。
それまでは剪定枝の焼却や棚に付いた巻きひげなどを
綺麗に取り除く作業が続きます[emoji:e-269]
畑のお掃除です

剪定講習会

みなさん、こんにちは
栽培のメンバーで剪定講習会に参加してきました。
P1280356更新
甲府のとある圃場で行われた講習会で
実際に篤農家の方が棚の甲州、マスカット・ベイリーA、
垣根のシャルドネなどを剪定し、ポイント、ポイントを
説明してくれる、非常に勉強になる会でした
垣根とは違って、樹の葉面積を年々広げていくことを
目的の1つとした甲州の剪定は複雑です。
ブドウ樹の習性を知り、その論理が分からないと
上手くいかないのです
今回、なんとなく理解できたような…
垣根に慣れた私には少々難しいです

剪定

みなさん、こんにちは。
年が明けてすでに20日も経ってしまいました
遅ればせながら、今年もルバイヤート畑便りを宜しくお願いします。
毎朝氷点下の気温の中、畑では剪定が始まりました
剪定前
写真は剪定前の旧屋敷シャルドネです。
剪定後
剪定後はすっきりして気持ち良いですね。
結果母枝を2本残してあとは切り落とします。
剪定近
垣根仕立ての長梢剪定です。
剪定は収穫量や樹勢に大きく影響しますし
病害虫の防除という面でも大切な作業です
今年も健全で熟した果実が収穫できますように

若木PV収穫

本日は北畑の若木プティヴェルドー(PV)の収穫でした
このPVはまだ若い木ですので、通常よりも早く成熟します
そのため通常PVよりも早く収穫し別のタンクで仕込みます
場所によっては晩腐が出始めていますが
まずまずの出来ではないでしょうか


明日は別の畑の若木を収穫します!!

巨大キノコつづき

先日お伝えした巨大キノコの詳細が判明しました!!
fc2blog_2013090611183388d.jpg
この白い巨大なキノコが畑に生えていたのですが
日本名:藪玉(ヤブダマ)
英名:Giant puffball (ジャイアントパフボール)
というホコリタケ類オニフスベというキノコの仲間らしいのです
ちなみにロシアのある地方では半端ない大きさになるらしいのですが
興味のある方はこちらのページからどうぞ
巨大キノコを見つけてぜひ、食してみたいという方は
こちらの動画にて料理の仕方が載っています
はんぺんのような食感に似ていて、味はまずくもないしおいしくもないそうです…

« Older Entries