Category Archives: イベント

甲州傘掛け体験ツアー

28日に甲州ぶどうの傘紙掛け体験ツアーを開催しました!!
猛暑日で風もなく、うだる様な暑さの中、午前時間、午後時間と
かなりハードな体験ツアーでしたが
総勢12名も参加して頂き、誠にありがとうございました!!
ブログ1
傘紙掛けは以前に体験した事がある方や、全くの初心者の方と様々でしたが
みなさんとても優秀で、なんとたったの3時間ちょっとで!
2反3畝の畑に9000枚以上の傘紙をかけてしまいました
傘紙掛け隊の勇姿はこちら
DSCF5607 のコピー
DSCF5609.jpg
DSCF5610.jpg
DSCF5611.jpg
DSCF5612.jpg
DSCF5613.jpg
DSCF5614.jpg
DSCF5615.jpg
DSCF5616.jpg
DSCF5620.jpg
DSCF5621_20120731010524.jpg
なんだかブドウも傘紙が掛かって、お洒落になりましたね!
後は元気に熟して、美味しいワインになってくれる事を願うばかりです
DSCF5628.jpg
傘紙掛けが終わると、丸藤内を一通りご案内して
試飲室にてアイスとおかしでおもてなし
もちろん弊社のワインも希望者にはテイスティングして頂きました
DSCF5636.jpg
以上で今回の傘紙掛け体験ツアーは終了しましたが
この暑い中、熱中症や怪我なく無事終える事ができた事がなによりです

皆さん本当にお疲れさまでした!!!

次回甲州収穫ツアーにも是非参加していただいて、
みなさまにまた会えるのを心より楽しみにしています!!

甲州ぶどう傘紙かけ体験

こんにちは、久しぶりの竹内です
さてこのたび、甲州ぶどう傘紙かけ体験を実施することになりました!
興味のある方は以下をご覧いただき、ぜひとも参加してください!!
2012ルバイヤート甲州ぶどう傘紙かけ体験
近年、日本ワインが注目されるようになりその原料となるぶどう栽培にも焦点が当てられてます。丸藤ファンの方々からも「原料ぶどう栽培体験がしたい!」『収穫をしてみたい!』という声が数多く寄せられるようになりました。そこで栽培スタッフの直接指導による甲州種ぶどうの傘紙かけ体験を以下の通りに募集します。
・参加資格;ワインに興味があり、ぶどう栽培から体験してみたいやる気・根気のある方
・日時;2012年7月28日(土)  9時30分から15時(その後希望者には場内案内します)
・募集人員;10名(高校生以上、定員になり次第受付終了)
・集合場所および時間;丸藤葡萄酒工業㈱に直接お越しの方は9時20分までにお越しください。
JRでお越しの方は9時20分にJR勝沼ぶどう郷駅に迎えに参ります。
東京方面から中央高速バスでお越しの方は勝沼停留所9時15分に迎えに参ります。
※参加受付時に交通手段をお知らせください
・参加料金;一人1000円(昼食代を含む、当日徴収します)
・当日の服装・持ち物;農作業の出来る格好(蚊がいるので出来たら長袖)、帽子、携帯用水筒、
傘紙かけに必要な道具はこちらで準備します。
 
参加希望、お問い合わせは丸藤葡萄酒工業㈱ Tel;0553-44-0043、Fax;0553-44-0065、
E-mail;marufuji@rubaiyat.jp  担当;竹内、狩野 までお願いします。
※参加希望の方は、以下の申込フォーマットをご利用ください。
2012ルバイヤート甲州ぶどう傘紙かけ体験申し込み書
名前;            性別   □男   □女         年齢    歳
住所;〒□□□‐□□□
電話番号;                    E-mailアドレス;      
当日の交通手段;  □JRを利用  □中央高速バスを利用 □自家用車

ワインツーリズム2011。

先週の土曜日、11月5日にワインツーリズム(甲州市+笛吹市)がありました。
ワインツーリズム
今回も試飲コーナーでは、
1. 11月3日に解禁されたばかりの『新酒ワイン』
2. 丸藤の定番商品の『ヴィンテージワイン』
3. 特別限定の『有料試飲ワイン』
を楽しんでいただきました。
新酒(2011)コーナーでは・・・
新酒コーナー
デラウエア

白(辛口)
白(甘口)
ロゼ
ヴィンテージコーナーでは・・・
ヴィンテージコーナー
甲州シュール・リー2010
甲州樽貯蔵2010
ルージュ2006
マスカット・ベリーA樽貯蔵2009
ドゥミ・セック
有料試飲コーナーでは・・・
有料試飲コーナー
なんと今は買えないセレクション!
有料試飲ワイン
発売前(来春予定) エチュード2010 \1,000/杯(グラス付)
品種単独12年熟成 カベルネ・ソーヴィニヨン1999 北畑収穫 \800/杯
10年熟成 甲州シュール・リー2001 \500/杯
ワイナリーツアー
そのほか、無料のワイナリーガイドツアーや自社畑ガイドツアーも行いました。
ワイナリーツアー2
ワイナリーガイドツアーの様子。
実際にワイン造りに携わっている社員によるツアーなので、臨場感のある説明が聞けます!
また、普段は公開していない仕込み場やタンクが並ぶ醸造所内も見学を行いました。
仕込み場には、醸造機械の展示も行いました。
売店
こちらは売店の様子。
試飲で気に入ったワインをお土産に。

GWも営業しております。

昨日からGWに入りました。
めいいっぱい取ると最長10連休にすることができるそうですね。
すごい!!
ワイナリー(売店)はGWも毎日営業しております。
売店は普段よりも混み合います。
テイスティングやワインの購入等で少々お待ちいただく場合がございます。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
ワイナリー場内の見学も行っています。
今年は『MARUFUJI WINERY MAP』を作成しました。
見学順路と簡単な説明を掲載しています。
地図を見ながら、散策気分で楽しんで頂けると嬉しいです。
みなさまのお越しをお待ちしております!
そういえば、週末限定の有料試飲も行っております!
2006年ドメーヌ ルバイヤートが1杯(約50ml)500円でお楽しみいただけます。
この機会にぜひお試しください。

2010山梨ヌーボーまつり。

11月はイベント月間。
11月3日に新酒が解禁になり、11月3、4日は日比谷公園で『ヌーボーまつり』。
11月7日には『ワインツーリズム2010』がありました。
そして先週末の13、14日には甲府市にある小瀬運動公園で『ヌーボーまつり』がありました。
ヌーボーまつり
『2010山梨ヌーボーまつり』会場の様子。
たくさんのお客さんで賑わっていました。
小瀬会場のいいところはほとんど並ばなくてもいいところ。
日比谷会場は、お客さんが増えてくると、1種類のワインをもらうのに15分くらい並ばないといけないそうです。
小瀬会場では長くても1~2分ほど。
ほとんどすぐ注いでもらえます。
6番 丸藤葡萄酒
この日は日曜日。
この日の注ぎ手は栽培責任者の竹内さん。
ワインは、新酒甲州辛口と新酒赤マスカット・ベリーAを試飲販売しました。
『県民の日』ということもあり、ワイン以外にもたくさんのお店が出店していました。
山梨県内各市町村の特産物や工芸品の販売。
手作りソーセージやベーコンのお店。
B級グルメのお店(鳥モツや吉田うどんなど)。
山梨に在住の外国人の方による母国料理のお店。
お店以外にも、いろいろな団体の紹介や展示などが会場内で催されていました。
警察や赤十字、放送大学の紹介や錦鯉の展示など。
木工教室もあり、マイ箸を作ったり、椅子を作ったりもありました。
ワイン以外にも山梨を楽しめる、甲府市小瀬運動公園会場のヌーボーまつりはオススメです。

ワインツーリズム2010。

11月6~7日、ワインツーリズム2010が開催されました。
6日は甲府市で、7日は甲州市でした。
当社も7日のワインツーリズムに参加しました。
当日は蔵を開放し、普段とは違う様子でお客様に見学して頂きました。
ワイナリー正面
ワイナリー正面。
11月3日に解禁されたばかりの『新酒試飲コーナー』(緑のテント)と、
自由に試飲して頂けるように、試飲用『グラスコーナー』を設営しました。
試飲コーナー
コンクリート発酵槽前には、丸藤葡萄酒定番商品の試飲コーナー。
この日は特別に『スパークリングワイン 甲州ドゥミセック』の試飲もありました。
有料試飲コーナー
蔵の奥には『有料試飲コーナー』を設置。
普段は試飲を出していないワインをグラス1杯500円で楽しんで頂きました。
ワインは・・・
1.ドメーヌ ルバイヤート 2006
   まだ若いのでデキャンタに移し替えて提供させて頂きました。
2.ルバイヤート メルロー金 2004
   今がちょうど飲み頃。
3.エチュード ルバイヤート シャルドネ 2009
   先日、デゴルジュマンしたものを冷たく冷やして提供させて頂きました。
   なかなかの好評価でした。
ワイナリーツアー
ワイナリーツアーも1時間おきに出発。
ワイナリーツアー2
普段は見学できない仕込み場やタンク貯蔵所など、社員の説明を交えて見学して頂きました。
仕込み場では、実際に使用している機械を展示しました。
蔵
多くの方に来て頂き、丸藤のワインを楽しんで頂けて本当に良かったです。
写真は有料試飲コーナーの試飲スペース。
なかなかいい雰囲気でした。
夕焼け
日が落ちた頃にワインツーリズム2010は無事終了。
だんだん寒くなってきますが、同時に空気が澄んできて夕焼け&夜景&星空がキレイになってきました。
写真は駐車場から。

Recent Entries »