明けましておめでとうございます!
遂に東京オリンピックイヤーの2020年になりました!畑ブログ担当の山下です。本年も畑ブログを楽しく更新してまいりますのでよろしくお願いいたします!皆様のご来店、そして畑ブログのチェックを心よりお待ちしております☆

甲州ブドウと賀正でパチリ。以上、山下でした!
遂に東京オリンピックイヤーの2020年になりました!畑ブログ担当の山下です。本年も畑ブログを楽しく更新してまいりますのでよろしくお願いいたします!皆様のご来店、そして畑ブログのチェックを心よりお待ちしております☆
甲州ブドウと賀正でパチリ。以上、山下でした!
本日は丸藤葡萄酒の今シーズン最終戦でした。別にJ2最終戦というワケではありません。今年最後の営業日ということです。売店の営業時間も15:00まででした。
丸藤に直接来ていただいた方、いつもネットで注文していただいている方、甲州シュールリーのファンの方、ワインショップで丸藤のワインを見る度に「丸藤~☆」と思ってくれる方、そして畑ブログを見てくださる方。2019年もありがとうございました!私、畑ブログ担当の山下は栽培をしているので、ワインツーリズムやぶどう祭り、蔵出しワインバーなどのイベントでしか皆様と出会える機会がなかったのですが、ワインを通じてお客様と直接お話しすることはとても楽しく、そして刺激にも勉強にもなりました。
2020年は東京オリンピックが開催されるということで日本ワインを海外の方に味わっていただく機会も多いと思います。その日本ワインの中でもルバイヤートのワインが美味しかった、丸藤葡萄酒に直接行って良かったと言ってもらえる様に精進いたします!ブドウ自体は既にワインになってしまっていますけどね笑。
さてさて来シーズンの丸藤葡萄酒ですが新しいイベントも企画しております。基本は丸藤のホームページやダイレクトメール・マガジンを通じてお知らせしておりますが、畑ブログからも山下目線で発信していきたいと思います。
最後になりますが、本年もありがとうございました!来年も畑ブログを楽しんで、そしてブドウのことをより知ってもらえる様に更新してまいりますので、定期的にチェックしてくださいね!それでは皆様、良いお年を~☆
畑ブログ担当 山下でした~☆ (^^)/
オワタ\(^o^)/。←意味:「人生が終わったと思われる時に使われる言葉」とネットで調べたら出てきました。テストの選択肢を全て「ア」で埋め尽くしてゲームオーバー\(^o^)/って感じですかね笑。いやいや、昨日の丸藤では違いましたよ。「楽しく」オワッタんです!
そう!昨日のワインツーリズムやまなし2019・秋が無事に、そして楽しく終わりました!ご来場の皆様、本当にありがとうございました!
丸藤は今回のツーリズムで新酒や’98 甲州シュールリー等のバックヴィンテージを楽しんでいただいたり、製造スタッフが工場内を案内したりと色々と催し物をやりました。その様子を少しご紹介します。
私、山下はゲームコーナーと畑ツアーの担当。今回のゲームは少し改良を加え、景品もX’mas仕様にしてバリエーションも増し増ししました。お客様の中には「去年は1つも入らなくて景品をゲットできなかったんですよ~!」なんて方もいました。嬉しいお言葉!
今年はダーツスタイル。パーフェクト賞は社長の顔写真入りの500円試飲券でした。
こんな感じでダーツを投げるゲームです。ツーリズムのゲームは丸藤が元祖ですからね笑。
次回のツーリズムでもより楽しんでもらえる様にレベルアップしていきますので、ご期待ください!
そして、畑チームのメインイベントの「プレミアム畑ツアー、通称「畑 de ワイン」ではブドウの解説を交えながらその畑で収穫されたブドウで造ったワインを提供させていただきました。
こちらは旧屋敷(ふるやしき)畑での様子。シャルドネの畑です。
青空の下、畑の自然の香り(=その辺の草)を感じながらからブドウ栽培や醸造の話、社内でのエピソードも交えてワインを飲むとより美味しく感じてもらえた様で、参加していただいたお客様の笑顔が印象的でした。畑ツアーのご参加ありがとうございました!
この日の夕方4時頃。山並みに沈む夕日がキレイです。癒されますなぁ。
ここまで読んでポカーン(・・?、となっているそこのあなた!これはツーリズムの丸藤に来ないと分からない内容です!是非ワインツーリズムに参加してみてください!各ワイナリーの特色も見えるので絶対に楽しいですよ。
また肝心の畑ネタが書けなかった。収穫はすっかり終わっているのに笑。次回こそ!
また更新します!以上、山下でした!
突然ですが皆様!今週末のご予定はいかがですか?
10/5(土)に勝沼でお祭りが開催されます!その名も「かつぬまぶどうまつり」!
このお祭りは勝沼の暮らしを支え続けたぶどうが収穫できることに感謝するお祭りで、甲州市の名産であるブドウ・ワインの無料サービスやおみこし・かつぬまおどり、そしてメインアーティストにあの「花*花」さんも来ます!
そして甲州市内のワイナリーも出店します!ワイングラス(1,000円)を購入すると各ワイナリーのワインを試飲できます!もちろん丸藤も出店。ルバイヤートのラインナップはこちらの4点。
左からルバイヤートワイン赤、’16ルバイヤート・ロゼ、’19デラウエア、’17甲州シュール・リーです。
個人的におすすめは’19デラウエア。
こちらのワインは10/1リリースの新酒になります。甘口の白ワインでデラウエアのすっきりとした酸味も感じられる飲みやすい一本。丸藤ではこの甘いテイスト、デラのスッキリとした後味から「カレーに合うワイン」としてお薦めしております。私も丸藤に入社してこの紹介を聞いたときに「え、ホント(笑)?」と、(笑)が付くほど疑っておりましたが、いざカレーの時に飲んでみると本当に合ってました(笑)。丸藤ブースでワインをボトルで買うこともできますので、是非!
甲州市のワイナリーが一同に集まって試飲できる機会はなかなか無いので貴重なイベントでもあります!今週末は勝沼に遊びに来てください!かつぬまぶどうまつりのリンクはこちらです↓
第66回甲州市かつぬまぶどうまつり
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/shisei/oshirase/detail/%E7%AC%AC66%E5%9B%9E%E7%94%B2%E5%B7%9E%E5%B8%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%AC%E3%81%BE%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
この畑ブログを見て来ました!という方には・・・
渾身の丸藤スマイルでご対応させていただきます(^^)
スタッフも楽しみなイベントです!さよなーら大好きな人~♪ も聞けますよ!(きっと)
以上、山下でした!丸藤ブースで待ってまーす(^o^)/
梅雨明けは明日かもしれません。本日の畑チームはカベルネ・ソーヴィニヨンの摘房をしておりましたが、午後2時頃からのドシャ降りで作業中止、畑からダッシュで車に乗り込みました。
ご覧の通りのドシャ降り。撤収の判断が1分でも遅れるとびしょ濡れになります。
・・・さて、このブログのタイトルを見て今年のワインコンクールの結果がわかると思った、そこのあなた!
公式ホームページによると結果発表は7/30(火)の予定みたいです。なのでまだ結果は分かりません。フッフッフ。残念でした(笑)。
丸藤スタッフ一同ワクワク、ドキドキしております。
以上です!特に内容無し。たまにはこういう回もありますよ(笑)。また更新しまーす!ヤマシタでした!
桃の花の見頃はピークを迎えております。今週末は最後の見頃かと思われますので是非勝沼に遊びに来てください!
さてさて、丸藤では明日に控えた第31回 ルバイヤートワイナリーコンサート、通称「蔵コン」の準備中です。席はどう配置しようか、などなど各所でディスカッションが広げられております。その様子を少しだけアップします。
座席の配置を考えるスタッフ。
蔵の中で試飲もできます。樽の香りも愉しめます。これは蔵コンならでは。
演者の様子を実演する工場長。座った感じはこんな感じ?
最前列はこの距離感!目の前で演奏を楽しめます。
蔵の中でのコンサート、蔵コン。明日が楽しみです。
前日の様子をご紹介しました!以上、山下でした!
今年の流行語大賞、個人的には「平成最後の~」というのもアリだと思ってました。
皆様、もう気付くと年末です!今日は今年最後の出勤日。丸藤スタッフは窓を拭いたり掃除機を掛けたりと大掃除をしております。私も軽トラックと2㌧トラックの洗車を行いました。いつもお世話になっている2台なので入念にキレイにしてあげました。
今日はとても寒かったので洗車中の水が凍ってしまいました。勝沼の朝はとても寒い。。。
2018年も残すところわずかになりました。今年は夏が暑かったり、台風が2つ来たりと色々とありましたが無事にブドウの収穫を終え、ワインを仕込むことができました。以前このブログでも書いたことがありますが、畑の仕事は1年間を通して反省ができるのはその工程を終えた後。例えば剪定を終えた後に枝を移動させる誘引を行いますが、その時にこう剪定すれば良かったなと思うことができます。1年だけ畑の仕事をやってもレベルアップはしない、何年も続けてやっとレベルアップする、それが畑の仕事なんだと実感した1年でした。
今年このブログを見てくださった皆様、ありがとうございました。また来年も畑ブログを更新していきます!何卒よろしくお願いします!
それでは皆様、良いお年を!
以上、山下でした!
寒くて朝起きるのが辛くなってきました勝沼です。朝起きたら暖房のスイッチをポチっとな、なんて人も増えていることでしょう。
タイトルの通り、先日の11/17にワインツーリズムやまなしがありました。ご来場の皆様、ありがとうございました!3年熟成エチュードの販売などツーリズムならではの企画をしましたが、畑チームではゲームと景品グッズの製作をしました。お客様に丸藤での時間を更に楽しんでいただけたら、との思いで始まったこの企画です。コルクをブドウの穴に投げ入れるという見た目は簡単なゲーム。そのゲームがコチラ。
左が「コルク de シュート」で右が今秋新作「コルク de バスケット」。手前の看板も当日の直筆手作り。
1ゲームの持ち球は2つのコルク。入りそうでなかなか入らない。この絶妙な難易度で盛り上がりました。そしてコルクが入った方にお渡しした景品はコチラ。
ルバイヤートロゴ入りのコルクを使ったキーホルダーとお花オブジェ。
右のお花オブジェはなかなかの出来で(自分で言うのもなんですが)テーブルや机の上に置くと可愛いです。「彼女や奥さまにプレゼントの為にこのゲームやりにきました!」なんて人が来てくれたら嬉しいですね。丸藤の売店にも置いてありますので、気になる方は実物を見にきてください!もちろんワインを見に来ていただきたいのが第一です(笑)。ワイン造りやブドウ栽培も大事ですが、イベントにも情熱を注いでいる丸藤スタッフの一面を紹介しました。皆様の次回ツーリズムのご参加、心よりお待ちしております!
以上、山下でした!
昨日のワインツーリズムはあいにくの雨でしたが
今年も大勢のお客様に御来店いただきまして、誠にありがとうございました!!
今年は新酒が早々に売り切れになってしまい、
試飲コーナーではお出しすることができなかったのですが、
その代わりに、
EU基準を満たした輸出用の甲州
スパークリング(ドゥミセック)
甲州樽貯蔵
マスカットベーリーA樽貯蔵、
120周年記念ワインの赤
シャリオドール赤・白
新酒のロゼ(マスカットベーリーA)
新酒のデラウェア
などなど9点を無料で試飲して頂きました。
その他にも有料試飲の
2010年メルロー、2009プティヴェルドー(彩香農場)、エチュード
も大変好評で、たくさんのご予約を頂きました。
会場はとても寒かったですが、お客様の笑顔や、
『寒いけど頑張ってね!』と励ましのお言葉をいただき
心はほっこりした一日でした
ありがとうございました!
写真は片付けが終わり、哀愁ただよう仕込み場ですw
ツーリズムのために開放したコンクリートタンク前に現れた、丸藤くんです