今シーズンの初雪です!(←?)

今日は貴重な晴れでした。曇りや雨が続くと青空のありがたさが2割増しですね。午後3時の時点で気温は22℃。この気温で熱いと感じてしまうのはこの季節ならではです。

さて、タイトルの初雪。これは昨日の10/22に富士山の初冠雪が観測された、というニュースのことです。さすがに丸藤で降ったわけではないですよ笑。富士山の初冠雪は南の静岡県側から見える雪ではなく、北の山梨県側、甲府地方気象台から雪が見えた時に冠雪と言えるみたいです。富士山自体には数日前に雪が降っているのに初冠雪でないというのも不思議なものですね~。

・・・。実は私の言いたいのは富士山初冠雪のことではありません!丸藤の駐車場から見える南アルプスの山々に雪が積もっているのが観測されたということです!観測といっても丸藤観測所(駐車場)からの唯一の観測員である山下の目視でですが笑。

IMG_8639

こちらが丸藤の駐車場です。

IMG_8640

駐車場から見えるのは南アルプスの山々です。中央の山の頂上付近に雪が積もっているのがわかります?

登山をよくしている人や地元の人だったら、「あれが北岳で、右のやつが甲斐駒ケ岳で・・・」なんて言えますけど普通の人は分からないと思います。そこで今日は便利なスマートフォンの無料アプリを紹介します!

無題

その名も「AR山ナビ」。こんなロゴのアプリです。

このアプリを起動させてアプリ内のカメラから山の方向にスマホを向けると・・・。

無題1

こんな感じで山の名前が表示されます!

ちなみにこちらは丸藤駐車場から南アルプスの方角に向けた画面。これで雪が積もってる山は北岳、右の尖った山は甲斐駒ケ岳というものわかります。このアプリは百名山はもちろん小さな山まで表示させることができます。

山には一つ一つ名前が付いていて、気になった形の山の名前がわかると景色が更に魅力的に見えるはずです。山梨、特に甲府盆地は山に囲まれている地形なので景色はまさに山祭り状態です笑。丸藤にお越しの際は駐車場からこのアプリで山の名前を調べてみてください!

今日は山梨の楽しみ方の1つ、「山の名前を知る」ことを紹介してみました!

次回こそは畑の近況について書きます笑。以上、山下でした~!

「ま・ん・り・き」 好きのあなたへ!

皆様、久しぶりのブログ更新です!10月も下旬になりました!今年も残すところ70日くらい。一年が過ぎるのが早いですね~。標高の高いところでは紅葉も始まっている様です。このブログで以前に書きましたが勝沼のワイナリーは9月~11月にかけて収穫・仕込みの繁忙期なので秋を感じる前に12月の冬が来てしまう、と感じるのはワイン関係者あるある笑。

さて!タイトルに書きましたが今日は「ま・ん・り・き」の情報です。お好きな方は丸藤でこの四文字を聞けばすぐにわかると思いますが、そう、丸藤の赤ワイン、万力ルージュのことです。(万力ルージュについては6月8日の畑ブログで熱く語ってます!)6月上旬に発売された’17万力ルージュが完売間近です。残り数本。購入をご検討されている方はお早めに丸藤の売店まで急いでください!

IMG_6670

私も大好きな万力ルージュ。セラーで何年か寝かせても良い熟成をします。

・・・ということは。万力ルージュは通常で10月くらいまでなら購入できるということです。(詰め本数によりますが)お客様からのお声でよくあるのは「買って飲んでみたら美味しかったんですけど、万力ルージュの在庫はまだありますか?」ということです。丸藤的にも嬉しいお言葉なのですが、完売で時すでに遅し、ということも多いです。

目安というのは大事です。畑の仕事でも畑の状態を見て作業時間や収穫量をぱっと見で目安が付けられると仕事の段取りもできる様になります。これはやはり経験でしょうかね。自分も先輩方の様に仕事の段取りが出来るように精進しておりますm(__)m

追伸

白ワインの’17甲州樽所蔵 も在庫が少なめです!’17をお求めの方はこちらもお早めに!ちなみに’17ヴィンテージが無くなり次第’18ヴィンテージに切り替えです。

IMG_8481

甲州樽貯蔵と万力ルージュ。どちらも’17ヴィンテージ。赤白セットもオススメですよ。

次回は畑の近況について書きます!以上、山下でした~(^^)/