レインガード
生食用のブドウが次々とべレゾン(糖度が上昇しはじめ果肉が軟化し,果皮が色づくこと)を向かえ
いよいよ醸造用の赤系のブドウもべレゾンに突入し始めました
写真はメルロー
今年はとても暑いので、色がちゃんと入ってくれるか心配ですが…
今年は雨が少ないので、心配ないと思いますが
本日はレインガードをメルローの畑に設置しました
これで雨が降っても大丈夫!!
生食用のブドウが次々とべレゾン(糖度が上昇しはじめ果肉が軟化し,果皮が色づくこと)を向かえ
いよいよ醸造用の赤系のブドウもべレゾンに突入し始めました
写真はメルロー
今年はとても暑いので、色がちゃんと入ってくれるか心配ですが…
今年は雨が少ないので、心配ないと思いますが
本日はレインガードをメルローの畑に設置しました
これで雨が降っても大丈夫!!
学生は今日から?夏休みですね!!
私は静岡の生まれなので、幼少期は海水浴に行きよく日焼けしたものですが、
最近では、ここ山梨でもお客さんに『いい色に焼けてますね~!!』なんて言われることが多くなってきました
海で焼いたわけではないので、腕と顔だけ真っ黒なんですが…
Tシャツあと
でもいいんです!ブドウのためですから!!
ブドウに関しては今年は今のところ高温障害だけですので順調です
先日、畑を見回っていたらまた巣を見つけました
今度は雛ではなく卵そのものです
近くにいた鳩が威嚇してきたので、おそらく鳩の卵ではないかとおもいます
前回の雛たち同様、早く元気に生まれて巣立ってくれ~
連日の猛暑でやっと夏が来た!という感じですね
甲州市は39.1℃を記録、暑いわけですね…
気温が急に上昇したため、ぶどうも暑さについていけず
日焼けを起こしてしまいました
葉がしっかりかかっているところは日焼けにならないのですが、
常時日光にさらされているところがちらほら日焼けしています
本日の作業はシャルドネの摘房です
極端に新梢が短いものは空房にしたり
やや短いものは1房にしたり
大きな肩を落としたりします
Before
After
気温が上昇し湿度も高く
本格的な梅雨らしくなってきましたね
本日は甲州の傘紙掛けを行いました
この傘紙を掛けることで、
ブドウの房に雨が当たるのを防ぎ、病気の発生を抑えたり
房に直射日光が当たるのを防ぎ、日焼け防止の効果があります
傘紙にも、クラフト紙・タイベックス紙・ビニールetc…
様々な種類がありますが、今回掛ける傘紙は
片面にロウが引いてある標準的な傘紙です
甲州市周辺のホームセンターで売られている
傘紙掛け専用?のホッチキスで留めていきます
紙の切れ込みを重ね、円錐状にしてホッチキスで留めます
Before
After
桃や葡萄で傘紙や袋を使うのですが、
私の両親が、他県から初めて山梨に来た時に
遠目から見て、『真っ白で綺麗な花が咲くのね』っと言っていたのを
思い出しました