蒸し暑いです。
梅雨入りしてから2週間ほど経ちました。
今年は雨の日が多いです・・・。
畑の作業は空の様子を見ながらで、少し遅れ気味になっています。
最近の雨の降っていない日は毎日誘引をしています。
ブドウの新梢はすっかり伸びて、そろそろ摘芯が必要になってきました。
長さにして2.5~3mくらい。
誘引線の一番上の線も追い越して枝垂れています。
雨も多いのでグングン伸びています。
自社畑『滝の前』のメルロー。
新梢がグ~ンと伸びました。
果房の方は、実止まりして、果粒も徐々に大きくなってきました。
今は小豆大から少し小さめの大豆大くらいです。
もうすっかりブドウの形になっています。
お天気のせいか、畑ではベト病が発生しています。
梅雨に入り、ベト病にとっては適温適湿で活発になっています。
湿度があって、低温(30℃以下)だとベト菌にとっては心地良いそうです。
逆に低湿度や、30℃以上の高温になると、発病が少なくなるそうです。
う~ん、この天気が憎い・・・。
早く梅雨明けしてほしい!