誘引作業。

会社の近所の桜がもうすぐ満開になろうとしています。
とはいえ、ここ数日は寒い日が続いています。
この寒さで桜の開花もゆっくり進むみたいなので、桜を長く楽しめるのは嬉しいです。
畑では、冬に剪定した枝をワイヤーに固定する誘引作業を行っています。
垂直に伸びた枝の根元を水平になるように折り曲げ、ワイヤーに巻きつけて、針金で固定します。
この水平に折り曲げるのと、ワイヤーに巻きつけるのがなかなか難しい。
気を抜くと枝を折ってしまいそうになるので、全神経をフルに集中させています。
品種によっては、『芽キズ』といって、芽の少し上に軽く切り込みを入れてあるものもあります。
『芽キズ』は芽の発芽率を良くするために行うのですが、これがあると数倍折れやすくなります。
ポキッという音だけは聞きたくない!
「お願い、お願い、折れないで~」
と心の中で叫びながら作業をしていました。

創業120周年記念 ルバイヤート募集!

丸藤は今年2010年で創業120周年となりました!
そこで記念イベントといたしまして、ルバイヤート(四行詩)を募集いたします。
テーマは『人生』、『希望』、『感謝』です。
素敵な賞品も用意しています。
みなさまのオリジナル『ルバイヤート』をぜひお聞かせください!
たくさんのご応募お待ちしております。
詳しくはこちら

苗植え。

先週はどっかり雪が降り、冬に逆戻りしたような気分でしたが、
今週は春の陽気が戻りました。
ワイナリー入口にある梅の木もうすいピンクの花をつけています。
今週、畑では苗木の植え付けを行っています。
フランスから輸入したものや、自社で接いだものなどです。
今回は、自社畑『北畑』にプティ・ヴェルドを植え付けました。
この苗はフランスから輸入して、先日『植物防疫所』に引き取りに行ったものです。
植え付け前
『北畑』プティ・ヴェルドのエリア1列に、フランスからの輸入苗を植え付けました。
穴掘り
列に四角く穴を掘り、
穴掘り2
中央に丘をつくります。
定植
根が四方に広がるように苗を置いて、
定植2
土を被せます。
植え付け後
最後に、刈払い機から保護するための筒を通して、添え木に固定したら完成です。

春めいてきました。

今日の甲府は予想最高気温が24℃になるそうです!
とても暖かく、気持ちのいいお天気です。
駐車場からの風景
駐車場から。
春の草
畑にも緑色が増えてきました。
ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ナズナなどの春の草も花を咲かせています。

梗燃やし。

3月になりました!
あと1ヶ月ほどでブドウの芽も動き出します。
剪定枝を燃やす作業が終わり、次に燃やすものは『梗』です。
梗の山
2009年のブドウの仕込み量は約130トンでした。
そうすると、ブドウ130トン分のブドウの梗が残ります。
なかなかスゴイ量です。