2019年の丸藤仕込み、もちろん終わってますよ笑。


早いもので11月も下旬。日中も寒くなってきました。朝・昼・夜の気温差が大きい季節なので体調管理には気を付けてください!丸藤では収穫と仕込みが終わり、新酒がリリースされ、ワインツーリズムが終わりました。仕込みの繁忙期と比べて山梨県のワイナリーが落ち着いてきたな、というのが町の雰囲気から感じられる様になりました。ワイナリー関係者の瞬間的シックスセンスってやつですかね笑。

・・・と、年末に向けて何か語り始めるとみせかけて、タイトルにある通り、本日は2019年丸藤収穫・終盤戦ダイジェストをお送りします!いわゆる、てへぺろ(๑´ڡ`๑)というやつです笑。では写真をご覧ください!

IMG_8274

自社畑のPV(プティ・ヴェルド)は10/2~収穫開始。こちらは滝の前・垣根PV。腐れもかなりありました。

IMG_8252

10/7~北畑・垣根PV収穫。カートが足りなかったので収穫箱に座っての手入れ作業。

IMG_8438

10/16~は試験園・棚仕立てPVの収穫。10/12の午後から台風19号が通過しましたが耐えてくれました!ありがとう!

IMG_8463

棚下での収穫・手入れ作業。運搬機に計りを載せて収穫していきます。

IMG_8471

プティ・ヴェルドの一房。赤い胞子が出ている粒が晩腐(ばんぷ)。コレを摘粒します。

IMG_8465

今年は4度の雹、そして台風19号。プティ・ヴェルドの葉もスカスカになりましたが、最後に晴れが続いてくれて色が来ました。

IMG_8657

10/24~北畑・カベルネ・ソーヴィニヨン収穫。謎の青系のフード四人衆。雨の中の収穫でした笑。

IMG_8768

10/30~宮ノ下・棚仕立甲州の収穫の様子。収穫も最後に近くなりました。

IMG_8776

甲州です。これくらいのサイズから・・・

IMG_8779

これくらいモリモリの大きいサイズの甲州までありました。これは500g以上です。

IMG_8790

宮ノ下に現れたマスク姿の男性・・・。なぜピンクのテープが巻かれた枝を持って畑をさまよっているのでしょうか・・・。

IMG_8795

マスクの男性と目が合ってしまいました!ヤバイ!・・・のではなく、彼はクモの巣を枝で取る大事な仕事をしてくれていたんですね。愛称は「クモじい」です笑。その節はありがとうございました、工場長~笑。

IMG_8798

この時期になると腐れも多い房もあります。根気よく手入れをしていきます。

IMG_9196

11/6、今年の丸藤最後の収穫となった小泉・棚仕立て甲州。こちらは最後の一房を落とす貴重な瞬間!

IMG_9197

11月になると葉も落ち始めます。今年の収穫終わりは平年より少し遅くなりました。

と写真盛りだくさんで紹介しました。今年は4度の雹(ヒョウ)等の天候不良、台風19号が通過したことがあった畑。去年と比べ収穫量が少し減りましたが、なんとか無事に収穫を終えることができました。そして収穫を終えるのと同時に来年の収穫へのスタートです。まだそんな気分になれませんけどね笑。

今日はここまで!以上、ブログ更新が遅れて、m(__)m の山下でした!てへぺろ(๑´ڡ`๑)。