Category Archives:

断面図

皆さんこんにちは!7月初旬は地獄のような暑さでしたが最近では平年並みに落ち着き、畑の作業も比較的やりやすくなりました!
さて先日、ぶどう顆粒中の種がどこまで形成されているか?どのくらいの硬さなのか?を確認するために一粒顆粒を採り切断してみました。
すると…
DSC_0102-1.jpg
種が3つあり、その断面が漢字の‘山’になっているのがよくわかりますね!山梨県だから山…ではなくて種の構造がこのようになっているからです!
以上、竹内でした

すっかり

皆さんこんにちは!竹内です
3月に入りすっかり春らしくなり、ここ勝沼でも桜はほぼ満開、桃も咲き始めています
さて、畑でも1年に一回見られるスイセンが咲き始めました!
DSC_0037.jpg
あと1週間ほどで花が終わり、知らぬ間に葉も枯れてしまうのでただ今貴重なお披露目の時間ですね!

収穫・仕込み、収穫・仕込み…

皆さん、こんにちは!
いよいよ仕込みも忙しくなり始めました!栽培担当のワタクシは自社農場の収穫・仕込みに追われております。
ソーヴィニヨンブランから始まり、シャルドネそして現在はメルローを収穫しています。
これは9月13日に収穫した旧屋敷のシャルドネです
DCF00628.jpg
さらにこちらは9月19日に収穫した滝の前のメルローです
DCF00629.jpg
今年は少雨のため病気が少なく健全なぶどうが収穫できています。収穫量もいつもより2~3割増しです!さらに糖度も高く期待が持てそうです!
最後にクイズを一つ、シャルドネの背後に写っている人物は誰でしょうか?丸藤ファンのあなたなら即答できるはずです!!
以上、竹内でしたm(__)m

春かなぁ…

最近片道30分かけて徒歩通勤している竹内です、こんにちは!
さて、栽培責任者にも関わらず一度も自社圃場についてブログを書いていないので今回は畑ネタを少々…
今年の冬は寒さが厳しかったこともあり、春の訪れも遅いようです。例年この時期には春の草がかなり畑に生えてきますが、今年はまばらにしか生えてません。
そんな中でも頑張っているのを見つけました!まず一つめはこの草、オオイヌノフグリです。
DSCF2867.jpg
画像をクリックすると拡大します!
さらにホトケノザも確認しました!
DSCF2870.jpg
画像をクリックすると拡大します!
ここ数年に比べると梅、桜の開花も遅れそうな今シーズンですが、本格的な春の到来も間近に迫ってきているのを実感しました。畑の作業もやや遅れ気味ですが、何とか間に合わせます!