Category Archives: 風景

今シーズン初の積雪です。

1月31日の夜から未明にかけて

甲府盆地は

今シーズン初めての積雪となりました。

正確には甲府市の方は雨だったようです。

 

ワイナリーの入口となる藤井の交差点からの上り坂は

ガリガリ凍っていて出勤時緊張しました

 

カラカラの乾燥した毎日だったので

このお湿りはありがたいです。

 

写真1 写真2

アヤメ

ワイナリーの駐車場に

今年もアヤメが綺麗に咲いています。

この小道の先に

旧屋敷シャルドネ畑があります。

 

 

 

IMG_4967 IMG_4969

 

 

IMG_4978

桃満開 !

現在、甲府盆地は桃の花が満開です。

今年は昨年に比べ10日ほど早く満開になりました。

001

 

↓ こちらは勝沼ぶどう郷駅の桜です。こちらも昨年に比べ1週間ほど早い満開です。

004

朝の風景

おはようございます。

 

この時期、天気の良い朝は

駐車場から見下ろす 

甲府盆地&

南アルプス&

澄みきった空 

 

とても気持ちいいです。

空が広い!

 

166

 

でも、すごく寒いんです。

 

この日は 

-6℃ でした。

 

 

 

そんな中・・

自転車で毎日通勤する若者がいます。 

醸造スタッフの稲葉君です。

 

167

毎日

雨の日も風の日も、

この急な坂を

ひょいひょいと登ってきます。

 

この根性 ・・・・・・

 

すばらしいです。 

 

(狩野)

 

桃の花もいよいよ

この辺の平地の桜は今週末あたりが見頃です。
桃の花もいよいよ咲き始めました。
IMG_0097
ピンボケですみません。
IMG_0100
来週末、ちょうど蔵コンの頃に満開でしょうか!。

谷本でした

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
皆様に喜んでいただける美味しいワインを目標に、今年もスタッフ一丸となってブドウ栽培&ワイン醸造に邁進します!
さて、年始ということで数日前に撮った富士山の写真をご覧ください
快晴で本当に縁起が良いなぁと思って撮影しました。
1枚目は御坂峠からの富士山。2枚目は河口湖付近からです。美しい

今年も丸藤葡萄酒スタッフブログ及び醸造、畑ブログをよろしくお願いします。

富士② 富士①

紫陽花

梅雨空つづきが、急に猛暑つづきとなり

体が追いつきません。。。。

まめに水分補給するなど体調管理をしっかりとしていきたいですね。

 

時期がずれてしまいましたが、

紫陽花の写真です。

 

こちら↓ 長谷寺の紫陽花

IMG_4376

90分待って観れました。。。。

 

こちら↓ 甲州市の放光寺の紫陽花

IMG_4407

「花の寺」と呼ばれています。

 

そしてこちら 我が家の紫陽花

IMG_4401

 

。。。。。。。

 

剪定の時期を間違ったようで

花がほとんどありません。。。。

 

 

どうも冬に剪定しちゃったのが原因 のようです。

 

紫陽花は枝の先端に花芽をつくり

9月までには来年咲く花芽を作ってしまっているようなんです。

 

それを冬に伸びすぎてるからと

 

バッサリと切ってしまったんですね。。。。。

 

勉強になりました。

 

今年は早めに剪定します。。

 

狩野でした。

花の季節

昨日はどんより曇り空の勝沼でしたが、

今日は気持ちの良い天気になりました!

ブドウ畑

毎日、もう夏が来たように暑い日が続いています。

ちなみに本日の予想最高気温は33℃。

ブドウの枝もぐんぐん伸びて、すっかり長くなりました。

 

ワイナリーでは、先々週から ’14甲州シュール・リーのビン詰め作業を行っています。

ビン詰め作業の合間、畑から花の良い香りがしてきたので、

ちょっと畑を覗いてみると・・・

ブドウの花

ブドウの花が咲いていました!

むしろ・・・ほぼ終わりかけています。

 

例年だと、ブドウの花は6月上旬頃なのですが、

ここ最近急激に暑くなってきたので、一気に花が咲いたようです。

まだ、5月なのにビックリです。

 

花の季節と言えば、バラも綺麗な季節ですね。

ワイナリーにも何種類かのバラがあります。

 

DSCF0953

駐車場の脇に咲いている、真っ赤なバラ。

 

DSCF0952

その真っ赤なバラの中にぽつりと咲いている、ピンクのバラ。

 

DSCF0951

ワイナリーの石畳の脇に咲いている、クリーム色のバラ。

他にも数種類のバラが咲いています。

 

どの花みてもきれいだな♪

同じ桜ですが…

先日、御坂峠を越え富士吉田市に行きました。
富士北麓地域の富士吉田周辺は標高が高いためちょうど桜がきれいに咲いてました。
の代名詞であるソメイヨシノはもちろんですが山梨県の県花でもあるフジザクラも咲いてました。フジザクラは豆桜の別名で花や樹高は小さめ、花の色は白から薄紅色、多種と違い下に向けて花を咲かせます。

全体はこちらです、やはり樹高は低いです

DSC_0064-1

もう少し近づくとこんな感じです

DSC_0065-1

ソメイヨシノより色が濃いのがよくわかります。見上げて撮影しているため、下向きに咲く花がみんなこちらを向いてますね!

以上、竹内でした\(^o^)/

蔵コン

春ですねぇ。

野田です。

4月12日の土曜日、弊社では「蔵コン」を行いました。

当日は晴天に恵まれ、眼下に広がる桃の花も満開、心地よい春を感じることができました。

2014041211010000

弊社裏のブドウ畑や駐車場からは、桃の花がピンクの絨毯を広げたように望めます。

桃の畑に近づいていくと、こんな感じです。

2014041307100002

桃の花はきれいですが、おいしい果実を作るために、花が咲いたらそのほとんどが

落とされます。よって、満開を楽しめる時期は短いです。

幻想的な桃色にうっとりしてしまいます。

遠い昔、中国の三国時代に、劉備・関羽・張飛が満開の桃の樹の下で

義兄弟の誓いを結んだシーンが脳裏に浮かびます。

 

来年の4月の2週目あたり、山梨へお越しの際は、楽しみの一つに加えてください!

 

 

 

« Older Entries