Category Archives: 近所のお勧めスポット

資料館巡り

野田です。

休みの日は冬眠中のカエルのごとく、うちでじっとしております。。。

最近はポカポカ暖かい日が続いております。

そんなある土曜日、自転車のパンクを修理して、勝沼にあるワイン資料館巡りに出かけました。

DSC_0172

ここ「宮光園」では、明治時代から始まる、山梨のワイン造り・ワイン産業の発展が学べます。

http://www.city.koshu.yamanashi.jp/shisei/shisetsu/detail/%E5%AE%AE%E5%85%89%E5%9C%92

また、宮光園の向かいにある「シャトー・メルシャン」さんでも、立派な資料館が見学できます。

続いて、ご近所にはこちら、

DSC_0171

龍憲セラー。

歴史を感じます。

 

いつくかのワイナリーが並ぶ勝沼グランクリュ街道を南下すると、

祝小学校の向かいにはこちら、

DSC_0173

ぶどうの国文化館と図書館があります。

http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_3774.html

ここでも山梨のぶどうとワインの資料が展示してあり、興味深いです。

隣りの図書館には、ブドウとワインに関するかなり多くの本が所蔵されており、

調べものがあるときも困りません。

 

勝沼には多くのワイナリーと、歴史を学べる資料館がたくさんあります。

ワイナリー巡りにお越しの際は、ぜひ資料館も一緒に巡ってください。

山梨のワインがより一層楽しくなります!

トンネルワインカーブと大日影トンネル遊歩道

あ~暑い
梅雨明けしたと思ったら、真夏がやってきました。
8日、9日と連日最高気温日本一を記録した甲州市勝沼町・・・
今日も・・・暑いです
フルーツ王国山梨。
7月に入り、3時のお茶の時間によく桃が登場しています。
配達途中に桃狩りのお客さんを見かけたり、
休日に売店対応していると『桃狩りしてきた』もしくは『これから行きます』というお客さんが増えてきました。
山梨は今、桃のシーズン真っ盛りです。
でも・・・こんなに暑いと『屋外に行きたくないなぁ。』と思われる方もいらっしゃいますよね。
そんな時にピッタリなのが、
甲州市営の『トンネルワインカーブと大日影トンネル遊歩道』です。
使わなくなったトンネルを利用して、ワインカーブと遊歩道として利用しています。
先日、弊社のワインをトンネルカーブに預けるために行ってきました。
トンネルワインカーブ
甲州市営トンネルワインカーブ。
ワインの積み下ろし
ワイナリーからトラックでブ~ンと行って、カーブの方にワインを下ろしてもらっているところ。
トンネルカーブ内
トンネルカーブ内の様子。
途中までは一般の方も入れるそうです。
やっぱりトンネル内は涼しかった!
大日影トンネル遊歩道
トンネルワインカーブの反対側に遊歩道があります。
トンネル遊歩道の中
遊歩道の中はこんな感じ。
遠くに向こうの出口が見える~
トンネル遊歩道の中2
遊歩道の中。
これって何なんだろう?
遊歩道の壁
昔のトンネルだから、レンガ造りなんですね。
当時の人が書いた字かな。
なんかノスタルジック。
遊歩道のあっちからこっちまでは約30分ほどかかるそう。
食後に涼みながら腹ごなしするには良い場所かもしれません。
勝沼の暑さにやられそうになったら、トンネルワインカーブと大日影トンネル遊歩道に行ってみてくださいね
梅田でした。

バラの季節がやってきた!

GWは半分くらい売店に立っていた梅田です。
連休中ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました。
これからブドウはどんどん生長して畑がにぎやかになってくるので、ぜひまたいらしてくださいね!
夏の気配を感じ始めた今日この頃。
夕暮れ
今日は夕方から雨がチョビチョビ降っていますが、雲の間から見える夕焼けがきれいです。
山々の新緑もきれい。
晴れの日の緑も良いですが、曇空の灰色に重なる新緑もまた良い感じです。
灰色に黄緑、薄緑は映えますねぇ。
そしてバラの季節もやってきました!
シロレンゲ
ウチのバラも咲き始めました。
シロレンゲという品種らしい。
咲きかけの時が本当にレンゲソウのようで可愛らしい姿です。
バラと言えば!
習い事で知り合った方がご自宅で小さな雑貨屋さんをされていて、そこのお庭のバラがとってもきれいみたいなので行ってみたいと思っていたところ・・・
先日、催しのお葉書を頂きました。
薔薇の催し
写真だけでもすごくきれい。
期間中、ぜひ行ってみなくっちゃ。
そう言えば石和温泉駅のホームもバラがきれいですよ~

トンネルワインカーヴ

先日、勝沼にあるトンネルワインカーヴに行ってきました。
ここは、明治36年に開通した、レンガ造りの中央本線旧深沢トンネル。
平成9年に隣に、新トンネルが開通したために閉鎖されました。
トンネルカーヴ正面
そして、これが現在使われているトンネル。
すぐ横にあります。
現在のトンネル
トンネルワインカーヴの中は、こんな感じ!
カーヴ中
なかなか良い雰囲気でしょう
この時期、中に入ると暖かく感じます。
年間平均気温は6~14℃、湿度は45~65%ですって!
良い環境ですね
我が家の秘蔵ワイン達もゆっくりこの中でお休み中です!
美味しいなぁ~れ~
安蔵

ほうとうと温泉

丸藤葡萄酒へ訪問予定のあなた、お昼ご飯に行くお店はお決まりですか??
山梨の名物と言えばほうとう、ほうとうを食べずしては帰れません。
今回お勧めのお店は、ワイナリーから徒歩5分とかからないお店、
「ほうとう処 いしはら」さん!
いしはらさん入口
入口は分かりづらいです、ほうとうの幟が目印。
こちらはお庭がきれいな古民家でほうとうを頂けます。
静かでゆっくり、田舎のばあちゃんちに里帰りした気持ちです。
いしはらさんほうとう
弊社のワインなら1993年の甲州(熟成した上品な甘口)が合うと思います。
ツアー終盤、温泉で疲れを癒してお土産をどっさり買うならば、
やっぱり「ぶどうの丘」は外せません!
http://budounooka.com/ここには「天空の湯」という温泉があります。
tenku_tenkuunoyu.jpg
山梨の夜景を眺める露天風呂やミストサウナで癒されましょう!
また、地下のワインカーヴには、甲州市内にあるワイナリーのワインがたくさん販売されており、
タストヴァンを購入すれば試飲もできます。
お土産もたくさんあります。
winecave.jpg
1月2月は寒い日が続きますが、ぜひ週末はワイナリーツアーをお楽しみください!
野田でした。

ワイナリーツアー。

はじめまして。野田です。
ワイナリーでは製造中心です。あと、国産ワインのイベントや展示会・試飲会など行われる時は
出かけることがあります。
私、ワインを楽しむポイントは、
その土地の歴史・風土・食べ物・人を知ると、さらにワインが楽しくなると考えてます。
よって、スタッフブログを通して、ワイナリーツアーでこちらに来られる方々に、もっと山梨を知ってツアーを楽しんで
いただけるような案内ができればと考えてます。
まずは、丸藤葡萄酒からもっとも近くにある温泉からご紹介。
ももの里温泉
桃の里
会社から車で5分ほどです。
furo_photo02[1]
露天風呂もサウナもあり良い温泉でした!
夜景と夜空を見ながら、旅の疲れを癒してくれます。
そして温泉のあとは、食事とワイン!
会社からも近く(車で3分ほど)ワインが楽しめるお店と言ったら!
ここ、ミル・プランタン」!!
ミルプラ
ここは山梨のワインと地場の食材を楽しませて頂けるビストロ。
五味夫妻が明るく楽しくサーヴィスしてくれます。
お勧めの県産ワインがグラス1杯からたくさん味わえます。
美味しい料理と美味しいワインでツアーを締めくくってください。
と、こんな感じで丸藤ワイナリーから近い温泉や食事ができるお店などを案内していきたいと思いますので、
週末は楽しいワイナリーツアーを計画してください!