Category Archives: 食べ物

チーズ!

先日、大好きなチーズを食べました。
「モン・ドール」
このチーズは、フランスとスイスの国境、ジュラ山脈、モン・ドール(黄金の山)一帯で作られている、
ウォッシュタイプのチーズです。
“エセピア”と呼ばれる、もみの木の樹皮で側面を囲まれ、さらにもみの木箱に入っています。
なぜって?
このチーズは、スプーンですくって食べるほどトロトロに柔らかいので、
木で囲っていないと形を保てないのです。
さらに、
このチーズは、作ってもよい期間(8月15日から翌3月15日) 
が決まっている、
「季節限定チーズ」
なのです。
コピー ~ モンドール2
見て、見て!
モンドール
トロトロ~
パンにつけて、ワインと共に
美味しく頂きました!!
是非、ルバイヤートワインと共に、食べてみてくださいね!!
安蔵でした!

またまた

皆さんこんにちは!
さて、以前このブログに掲載しました甲府にあるお寿司屋さん“弥助鮨”にまたまた行って参りました!
今回はこのようなものと甲州シュールリーを合わせてみました
DSC_0013-1.jpg
ずわいがに、生でも食べられる新鮮なものをしゃぶしゃぶにしました
お次はこちら、まずはこのかわはぎの肝を醤油に溶かします
DSC_0016-1.jpg
そして、この素晴らしい薄作りをさきほどの肝醤油に浸けていただきます!!
DSC_0014-1.jpg
このずわいがにやかわはぎだけでも美味しいのですが、これにシュールリーを合わせると最高のマリアージュです!!!
美味しい料理とワインのおかげで寒い冬の作業も頑張れそうです!  
以上、竹内でしたm(__)m

お勧めラーメンランキング(東京編)

みなさんお久しぶりです
ラーメン大好き早川です
早いもので、子供が生まれてから8カ月もたち、最近ではつかまり立ちもできるようになりました!!
季節の移り変わりも早く、
ついこの間までバタバタと仕込みをしていたのが懐かしく思えます
ここ山梨の外気温は徐々に低くなり、
だんだんとさむい冬が近づいてきているなぁ~と実感できます
こう寒くなってくると食べたくなるものがたくさんありますね~
今日も仕事しながら、ずっと考えてました
そう・・・
ラーメンですよ!!!
というわけで東京の好きなラーメンを
勝手に独断と偏見でランキングにしてみました
1位 英(ひで)…いつかの記事に書いたのでコメントは省略
2012-06-03 18.52.21
詳しくはこちらからどうぞ
2位 せい家…家系らーめん 
せいや ねぎらーめん
おすすめはたっぷりな白髪ねぎがトッピングされたねぎらーめん
注文するときは、濃いめ 少なめ 固めで!!と言えばOK!!(味、脂、麺の固さ)
☆詳しくはこちら
3位 百麺(ぱいめん)…かぐわしい香りが病みつきになります
百麺
昔はここの普通のラーメンが大好きでしたが、最近はもっぱらつけ麺派です
玉ねぎのしゃきしゃき感とこってりスープがマッチしてます
☆詳しくは…
4位 らーめん陸…二郎系らーめん
らーめん陸
ここのつけ麺は、こってりスープにゆず胡椒が効いていておいしい
注文するときは、ぜったいに大盛り、野菜増し、肉増しにしないこと!
せめて野菜増し、肉増しだけで…
よほどの大食漢でなきゃ食べきれません 
詳しくは
5位 一蘭(いちらん)…とんこつ
いちらん
けっこうな有名店なので知っている人は多いと思いますが
紙に選択方式で自分の好みを書けるところがGood!!
一人一人に仕切りがあるので、結構女性客が多いです、
前にのれんがあるので店員の顔もみえません
詳しく
今回はここまで、
1位から4位は世田谷区の経堂付近にあるので
らーめん屋のハシゴなんていいですね~
さぁて今日のラーメン屋はどこにいこうかな~

すごいブドウ!

ブドウ狩りシーズン真っただ中です。
実りの風景
会社に隣接する大村農園さんに甲州ブドウをはじめ数種類の醸造用ブドウを作って頂いています。
今、生食用ブドウの発送作業で大忙しのようです。
ここで生食用ブドウを少し紹介したいと思います。
会社東の畑にあるのですが・・・
甲斐路
甲州
シャインマスカット
最も大きい藤稔
ゴールドフィンガー
ハニーブラック
紅瑞宝
ベニバラード
ゴルビー
ブラックビート
アジロンダック
伊豆錦
翠峰
サニードルチェ
オリエンタルスター
などなどたくさんのブドウがあります。
はじめて聞く名前もあるかと思います。
藤稔
藤稔
ゴールドフィンガー
ゴールドフィンガー
シャインマスカット
シャインマスカット
ゴルビー
ゴルビー
ご主人も『今年も良いブドウができた!』と言っていました。
私も少し頂いたのですが、本当に美味しかったです。
仕込み本番まであと少し、このまま順調に行って欲しいものだと思う青柳でした。

ラーメン三昧

皆さんお久しぶりです
ラーメン大好き早川です
今回は自称ラーメン好きという事で
最近食べたラーメンを特集したいと思います
今回ご紹介するラーメン屋は
少しラーメンに詳しい方なら一度は食べてみたいラーメン家
カップラーメンにもなるほどの有名店
家系ラーメンの総本山『吉村家』です
横浜駅からバスで数分のところにあります
20120624110015-770_20120719231637.jpg
家系?といわれても何ぞや?って方に説明すると
この吉村家を起源として、横浜周辺で作られるようになった
豚骨醤油ラーメンの事を言い
店名に『〜』とつく店が多いため家系と呼ばれ
麺は太いストレート麺で、腰があってとても美味しいです
トッピングはほうれん草味玉
わたしは白髪ネギと一緒に食べるのが大好きです
学生の頃は、『味こってり、油ふつう、麺固め』で注文する事が多かったのですが、
最近歳を重ねたせいか
家系はややしょっぱく感じてしまうので味は普通がいいですね
かなり塩味が強いものもあるので
苦手な方は味薄めで注文すると良いでしょう!
20120624112155-240_20120719231707.jpg
さてここでオススメですが、ラーメンの脇にあるライスに注目です!!
そうです…麺を食べ終わったら
このライスをレンゲですくい、スープにつけて
ひと思いに口の中に放り込むのです
美味しいですよ〜!
ただ、筆者はこれで、生活習慣病一歩手前まで行きました…
なので自己責任でおねがいします(笑)
さて今回はもう一件ご紹介します
2012-06-03 18.52.21
こちらのラーメンは私の一番お気に入りのラーメン屋さん
その名も『渋英(しぶひで)』です
こちらは東京世田谷区の経堂駅周辺に構える本店『(ひで)』の姉妹店ですが
ここ数年でできた新しいお店です
メニューや価格は本店と比べてやや違いますが
味は本店を忠実に再現しています
渋谷というアクセスの良い立地にあるので、
東京に来た際には必ずといっていいほど行きます
ラーメンの種類は博多豚骨ですが
豚骨臭さはまったくなく、濃厚でこくのあるスープに極細めん…最高です!
おすすめはキャベツトッピング
生の細切りキャベツのシャキシャキ感と極細麺がマッチして絶妙なハーモニーを奏でます
注文の仕方は『こってり、バリカタで!』が通好みみたいです
まだまだ紹介したいラーメン屋はたくさんあるのですが
私のラーメン食べたい症候群がでてきてしまうので
今回はこの辺で!
それではみなさん次回まで

桃の季節がやってきました!

おはようございます
今日は日曜日だけれど、なぜか休日の方が早く目が覚めてしまう梅田です。
友達には『おばあちゃん体質』と言われた事があります
7月になり、暑い日が増えてきました。
本格的な夏到来ですね!
今朝は窓を開けると夏の香りがふんわり
季節ごとの香りっていいですね。
さてさて、山梨では桃の収穫が始まったようです。
桃の収穫
自宅裏の桃畑では今朝も早くから農家さんが桃を収穫しています。
地面に見える銀色のシートは、光を反射させて下からも桃に光を当てることで着色をよくするそうです。
収穫が近づくと桃畑にこのシートが敷かれます。
着色した桃はとっても赤い
(注:梅田比較)
初めて見た時にはビックリしました!
というのも、実家近くの桃の産地は岡山県なのですが…
岡山の桃は白いほど良いとされています。
なので着色させないように作るため白くキレイなクリーム色なのです。
所変われば品変わりますね~
おもしろい!!
これから桃が最盛期
桃狩りができる観光農園さんもあるので、
ぜひ 『週末は山梨』 へ

やっと春に・・

桃の花が満開を迎えていますが、
弊社の駐車場は、
芝桜 駐車場
芝桜が、満開
もうちょっとアップで!
芝桜
きれいでしょう!!
暖かくなってくると、泡ものが飲みたくなりますよね!
ということで、今晩は、
春の味覚とエチュードで!
山菜とエチュード
エチュードは、自園勝沼産シャルドネを樽発酵し、
その後、瓶内二次発酵で造った本格スパークリング!
すっきり辛口!
在庫が若干あります!
まだ、ご購入されてない方
お早めに
安蔵でした! 

日本のチーズ

先日、「日本のチーズ」をいただきました。
そういえば、最近よく旅先でさまざまなチーズ工房を見かけるようになりました。
実際、何箇所かのチーズを買って食べましたが、
どれもとっても美味しかったです!
今回頂いたチーズは、ジャ~ン
日本のチーズ
現在、日本のチーズ工房は何社くらいあるのでしょうか?
どなたかご存知ですか????
私が訪問したことがあるのは、ほんの数箇所ですが、
どこも原料にこだわり、情熱を持って作ってらっしゃるところばかり!
私達と同じですね! 
日本のチーズは、日本のワインと同様に、
とても優しくて繊細な味だと思います。
日本のチーズとワイン、同じ日本で生まれたもの、
合うに決まってますよね! 
日本のチーズ  をつまみに、日本のワイン
どんどん飲みましょう!!
ワインとチーズ
あれ??、食べ過ぎ??、飲みすぎ?? 
安蔵でした! 

お正月の食べ物。

みなさま新年明けましておめでとうございます!
梅田です。
2012年がいよいよ始まりました
本年がみなさまにとってHAPPYな年になることを心から願っています。
ただ今、お正月休みで実家に帰省中です。
私は広島県東部の福山市出身です。
昔で言うと備後と呼ばれる地域です。
よく広島=広島弁と思われがちですが、私の地元は備後弁。
広島弁より岡山弁の方が近い気がします。
岡山は備前・備中だからかもしれません。(勝手な憶測)
さて、お正月というと各地の食文化の違いがよく出てくるといわれます。
せっかくなので、備後のお正月の食べ物を紹介します!
お正月と言ったらどうしても外せないのがブリです。
出世魚と言われるブリ、縁起が良いし、今が旬
ブリの特設会場
年末の買い出し時には、各スーパーに特設会場が設けられます。
縁起物ということもあり、大きい方が脂が乗っていて美味しいということもあり、
みんな大きなブリを求めて、朝早くから買い物にくり出します。
ブリ
今年は5.2kgのブリをGET
本当は6.0kg以上のが欲しかったのですが、一足遅かったみたい。
これを捌いて…
ブリ刺身
お刺身と、アラはアラ煮にして頂くのが我が家の風習です。
写真にもある煮しめのクワイは、『芽が出る!』という意味でお節料理の定番ですが、
実はここ福山が全国生産量No.1の特産品です[emoji:e-53]
そしてお餅。
丸餅
お餅は丸餅!
我が家は毎年12月30日にお餅つき。
つきたてのお餅を手でちぎってコロコロ手で丸めて作ります。
ちなみにお雑煮は醤油仕立てのお汁の中に白菜・大根・人参などの野菜と蒲鉾や竹輪が入ります。
あと、豆餅も作るのですが、これはたぶん超局所的文化で、豆餅には生姜を入れます。
豆餅も地域差があるみたいで、ピーナツを入れたり、青海苔入りだったり、
いろいろあるみたいですね。
あと、ナマコもお正月によく食べる気がします。
ナマコ
赤と青があって、赤の方が柔らかくて高級です。
お正月に食べるのがなんでかは分かりませんが、旬だからでしょうか??
赤が縁起がいいからでしょうか??
大根おろしの入った酢の物にして柚子を利かして頂きます。
見た目はグロテスクなナマコですが、コリコリした触感が美味しい!
以上、山梨もワインも関係ありませんでしたが、広島から梅田でした

メリー クリスマス!!

メリークリスマス!!
リース
はじめまして!
主に樽の管理と畑仕事を担当しています、安蔵です。
どうぞよろしくお願いいたします。
それにしても、毎日、寒いですね~
こんな日は、
やっぱり   でしょう!
ということで、今晩の夕食は、「水炊き」にしました!
水炊き
熱っ、あつで、美味しい~!! 
水炊きには、ポン酢&
柚子胡椒
柚子胡椒!!
そして、これに合わせるワインは、もちろん・・・
ジャーン!!
シュールリー
そう!甲州シュール・リー!!
まずは、鶏肉をポン酢につけてパクリ、シュール・リーをゴクリ!
次に、鶏肉を柚子胡椒をつけてパクリ、シュール・リーをゴクリ!
美味しい! 
ポン酢や柚子胡椒の柑橘とシュール・リーの柑橘系の香りが、とてもよく合う!
甲州シュール・リーは、万能選手
鍋やお節料理に、とっても合います。
これからの時期、大活躍!!
皆さんも是非、お試しください!!

« Older Entries Recent Entries »