我家の野菜たち
あっという間に8月です。
ここ2.3日は夜間少し涼しい風が吹くようになりましたが、日中は焼けつく厳しい暑さです。
皆様、熱中症にはくれぐれも気を付けて下さい。
葡萄畑の横の家庭菜園を紹介します。
きゅうりです。
ゴーヤです。細い・・・
つやつや茄子。
我家の野菜畑です。
今日の収穫です。新鮮です!
大村(智)でした
あっという間に8月です。
ここ2.3日は夜間少し涼しい風が吹くようになりましたが、日中は焼けつく厳しい暑さです。
皆様、熱中症にはくれぐれも気を付けて下さい。
葡萄畑の横の家庭菜園を紹介します。
きゅうりです。
ゴーヤです。細い・・・
つやつや茄子。
我家の野菜畑です。
今日の収穫です。新鮮です!
大村(智)でした
夏といえば・・・・
甲子園。
ついに地方予選が各地で始まりましたね。わくわくしています[emoji:v-354]。
一応私、こう見えても (どう見えてるかわかりませんが[emoji:v-356])、
20数年前高校球児だったんです。(甲子園出場 0 の名もない高校ですが。。)
いわゆる桑田世代です。
(↑この表現を私に当てはめていいかわかりませんが。。[emoji:v-356])
あの3年間は桑田・清原で終わったといっても過言ではないですね。
KKコンビなんて言われてますよね。
私も一応 Kですけどね。。。。。[emoji:v-356]
個人的には今年の夏は
東北勢に初の優勝旗 [emoji:v-65] “白河の関越え”をしてもらいたいですね。
今年もいろんなドラマ期待したいです。
特に花巻東の大谷投手に注目です[emoji:v-218]。
ところで、
以前ニュージーランドの某有名ワイナリーで、こんなものを見ました。
ん?
ん?
く、桑田くん、こんなところに落書き[emoji:v-364][emoji:v-362]
・・・・・
狩野でした。
(僕もマジック持っていけばよかったです。)
早いものでもう水無月です。
この1週間で庭のラベンダーが綺麗に咲きました。
我が家のは小振りで可憐な花と芳香が強い品種です。
カレープラントです。花も茎もカレースパイスの香り、料理にカレー粉を使わずに香りや風味付けができます。
何より花が可愛らしい。
チェリーセ-ジです。あとレモンバーム、パイナップルセージ、ローズマリー、サントリーナなど
手の掛からない、私にぴったりのハーブが元気に育っています!
ついでにアスパラ
この春は新鮮なとりたてのアスパラ、堪能させていただきました。
ハーブはポプリにして楽しんでいます。この時期だけの小さな香りの幸せです。大村(智)
お家に帰ればネットサーフィン<img src="http://static.fc2.com/image/e/471.gif" class="emoji"
ネット世代の梅田です。
今日は最近見つけたお気に入り音楽動画を紹介します
両方同じアーティストの同じ曲なのですが、これがまさにアート!!
最初のは完成版で、2つ目の方がメイキング版です。
その① オフィシャルバージョン↓
YUKSEK -off the wall-
その② メイキングバージョン↓
YUKSEK -off the wall (making)-
両方見た後にもう一度見直すとなんだか納得!
お金かかってないけど、なんか感動
大学の学祭みたいなさわやかな感動です
おねえちゃんの赤いTシャツが”Hate”と”Love”になっているのには拍手を送りたくなりました
ちなみに、前々から好きなのは・・・
Feist -1234-
このパフォーマンス力、すごいねぇ。
そして最後、人々はいったいどこへ消えていったのだろう…
人の発想力と表現力ってすごいなぁと思います。
心を揺さぶられます
私もワインを通して色々なことを表現できたらなぁと思います
長かった冬の寒さもやっと春らしい暖かな日差しになって来ました。
梅の花もチラホラ咲き出し、又、福寿草も地面から顔をだして「もうすぐ春ですよ~」と知らせているようです。
もうすぐ3月3日は桃の節句、女の子のひなまつりですね。
ひなまつりで思い出すこと、それは私の中では、ひなまつりのひな段を飾ったり、お祝いをした事がないことです。
私達年代の人々は、同じ思いを味わっていることでしょう。
幼少期も貧しい生活をしていた訳で、当然買ってもらえることはなく、おばあちゃんの手作りの着せ替え人形で遊んだことを思い出しました。
木目込み人形との出会いは、姉が先生だったことで、今までに沢山の作品が残りました。
今回は、ひなまつりが近いと言ううこともあって、自分のために作ったおひな様を紹介します。
日本の伝統行事たやすことなく受継いで次の世代にバトンタッチしたいですね。 岡
ラーメン大好き早川です
今日はエギングの記事はお休みで、山梨のラーメンについて書こうと思います
東京ではいろいろラーメンを食べ歩いていたのですが、
山梨に来た時は
おいしいラーメン屋なんてないんだろーなと思っていました
がしかし、実際人伝いに聞いたり、特集の記事なんかをみてみると
これがかなり美味しいラーメン屋がちらほら
基本はこってりなトンコツラーメンが好きなのですが
今日紹介するのは味噌ラーメン
お店の名前は『初志貫徹』
甲府の国母にあるのですが、とても人気みたいです
6時半ぐらいにお店に着いて、なんとか入れたのですが
その後のお客さんはスープがなくなってしまい食べれず
ぎりぎりセーフ
味噌と醤油があるのですが、一番人気は味噌ラーメンらしいので
味玉と厚切りシャーシューがついた特製味噌ラーメンを注文しました
それがこれだ 1 2 3
美味しかった〜
こってりした味噌ラーメンでしたが、
チャーシューの上に乗っているショウガをスープに混ぜるとマイルドに
う〜ん
口で説明するのはなかなか難しいので
皆さん是非一度食べに行ってみてください!!
本当においしいです!
次回はまた別のラーメン屋を紹介します!
みなさん明けましておめでとうございます!!
ラーメン大好き早川です
早速ですが皆さん前回の烏賊を釣る釣法 エギングを覚えていますか?
エビみたいなルアーを使って釣るやつです
新年になって早速ですが伊豆の方にエギングに行ってきました
烏賊は日中でも釣れない事はないのですが、夜の方が釣れやすいので夕方から釣る事が多いです
この日も夕方に小瀬岬をちょっと進んだ、井田と言う漁港に行きました
そこではとても大きな烏賊が釣れるという事で期待して行ったのですが、年始と言う事で人が多く
釣れる場所を探すのが大変だったので、ホームの西浦に戻り釣る事にしました
釣り方には大体2通りあるのですが
一つはシャクリ
これは竿を下に構え、一気に上へ上げる動作からなります
するとルアーが高く飛び跳ねて、また海底にゆっくりと落ちて行きます
一昔前は一回だけしゃくる1段シャクリというのが流行っていましたが、今は2段で連続でシャクルのが主流です
もう一つはダートと言う釣り方です
これは竿を連続で小刻みにシャクリながらリールを巻くとできます
するとルアーは左右に振られながら、少しずつ上昇してきます
基本はこのシャクリとダートを織り交ぜながら釣る訳ですが
単調になってもすぐに烏賊に飽きられますし、藻や岩場と行った海底の様子や深さなんかにもよって
使い分けるのでなかなか難しいところです
まぁそこが面白いところなのですがw
さてさて結果はどうかというと
3〜4時間でなんとか1パイ釣ることができました!!
サイズは大きなトンカツぐらいで、食べるには一番美味しいサイズでした
なかには3kg 4kgなんて大物も釣れるようですが、まだ釣った事がないので
一度は釣ってみたいです
そんな大物をつり上げるのを今年の目標に…
いやいやせめて2kg …
いや1kg…
まぁ釣れればいいやw
そういう訳でどうぞ今年もよろしくお願いします。
下の写真はいまから調理される寸前の烏賊さんです
はじめまして岡です
人生初めてのブログデビューです
私の仕事は、事務担当をしております。
電話・FAX・メール等の注文を受け、次に伝票を発行・発送業務の流れで行っています。
ある、お休みの日の一日です。
趣味の一つは、庭いじり花つくりです
小さなお庭に、冬の花たちを植えました
寒さの中けなげに咲いてます。
我が家の植物たちです
元気に育ってま~す
我が家の玄関のドアのを開けると植物達が迎えてくれます。
リビング同様いやされる瞬間です[emoji:i-260]
今年もあとわずか、みなさま良いお年をお迎えください[emoji:e-342]
はじめまして。
大村(智)と申します。
売店や営業事務で皆さんのお世話になっております。
師走は一日一日が慌しく過ぎて行きますね!
そんな貴重な師走の休日の半日を使って、
地元の働く奥さん仲間と白菜キムチを作りました。
今ではすっかり年末恒例の行事となりました。
韓国でもキムチをつける時は主婦達が集まり、
世間話に花を咲かせるそうです。
1日前にベテラン奥様に沢山の白菜を塩漬けしてもらってます。
(忙しい中本当に準備等有難うございました!!)
旬の白菜、今年はとっても甘くて美味しい。
まずヤンニョム(白菜に漬け込む具)づくり。
トントントン・・皆現役主婦、野菜を切る包丁の音もリズミカル。
ニンニク、にら、玉葱、長葱、ごま、魚介の塩つけ、旬の大根もたっぷり。
(うーん体に良さそう・・・)
ゴム手袋をつけて丁寧にヤンニョムを白菜の間に丁寧にぬっていきます。
後はビニール袋にいれて味がなじむのをまちます。
キムチは体をポカポカにするカプサイシンがたっぷり。
早めに食べればサラダ風、1週間位で食べごろ、時間が経ってもいろいろな料理にアレンジできる!
勝沼の冬は本当に寒い、未だに慣れることはありません。
これからが寒さ本番、体を温めて冬を乗り切りたいです!
ブログを見て下さった皆様、どうぞお風邪など引きません様に。
みなさん初めまして
私は、スキーとラーメンとエギングをこよなく愛する早川といいます
丸藤では主に倉庫管理やラベリングの作業を担当しています
スタッフブログということで何を書いたらいいのか迷ってしまいますが、
主に私の趣味について書いていこうと思っているのでどうぞよろしくお願いします
さて早速ですが、皆さんはエギングという言葉はご存知でしょうか?
エギングとは烏賊(イカ)を釣るための釣法の一つで、
餌木(egi)というルアーを使い、英語の進行形(~ing)を付け、egiing(エギング)としたものが語源です
対象魚は主にアオリイカですが、コウイカ、ヤリイカ、スルメイカも釣れます
まれにタコなんかもつれちゃいますw
上の写真は昨年の冬に伊豆の西浦で釣ったものです
オレンジ色のエビみたいなのがエギで、でっかい耳がついているのがアオリイカです
このアオリイカなんですが、地方ではバショウの葉に似ていることからバショウイカなんて呼ばれたりもします
一般のスーパーにはほとんど出回らず、主に料亭や料理屋でしか食べられない高級魚なんです
そうっ
すっごく美味しいんです
お刺身だったら、日本酒はもちろん、うちのワインだったら甲州シュールリーなんか合うんじゃないでしょうか
イカワタの炒め物だったらちょっと熟成した2002の甲州辛口なんかが合いそう…
まだ合わせた事ないんですが…食べたい
最近はなかなか釣りにいけないのですが、今日はとりあえずこの写真でもみながら一杯w
次回からは具体的な釣り方、もしくは山梨のおすすめラーメンスポットなど書いて行こうと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました
でわ
See you next time!!