Category Archives: 趣味

ある日の家庭菜園

我が家のささやかな家庭菜園の野菜やハーブの花々です。
実がなり食したりハーブティーなども楽しみですが、その前にはきれいな花が楽しめます。
P1020257a
クリーム色の豪華な花はオクラ。
P1020259a
黄色い小さな花はゴーヤ。
P1020260a
和の趣の薄紫はナス。
P1020262a
マーガレットに似た可憐な花はカモミール。
花も実もある夏の植物たちでした!

谷本

GW恒例行事

野田です。

いい歳してますが、週末はソフトテニスを趣味としております。

プレイスタイルのイメージは20代前半のままですが、身体はもうすぐ40代、

イメージ通りに身体が動かず、また頑張れば壊れます。

 

そんな中、ゴールデンウィークの恒例行事と言えば、「出身大学のOB集まり、現役生と練習会!」

都内にある某T京大学に行ってまいりました。

こーと1

私が現役のころは最も部員が少ないころで男子8人、女子0人。

山奥の土のコートでしたが、まじめにやってました。

久しぶりに来てみると、部員も男女で40名ほどになっており、ビックリ!

コートも校内にあり、きれいになっている。

少子化問題よりも錦織君効果のほうが大きいのか?

また、以前はまだ「根性論」や「先輩後輩OBの関係」がしっかり根付いておりましたが、

現在はのびのび穏やかな練習風景、部員みんな仲良し、しかも皆上手い!

時代は変わるものですねぇ~。

なぜか校舎も大きくなっていました。

DSC_0297

現役生は初めて会う人も多かったたのですが、なぜか皆家族の様に思え、

現役生たちの活躍を祈りサポートするOB達。

 

若手に混じってハッスルし過ぎ、またボロボロになって帰るのでした。

春といえば。。

暖かくなってきましたね。

私的には、春と言えば。。。

春の選抜高校野球

ですね。

 写真甲

今回注目したいのは

愛媛 松山東高校。

1892年創部で、あの俳人・正岡子規が創部に携わったとか。

「打者」「走者」「死球」「直球」などの野球用語をつくったのも正岡子規なんですね。

82年ぶりの甲子園ということで是非勝ち上がってドラマをつくってもらいたいです。

 

野球に関連してもうひとネタ。。。

 

私、今年に入り3年ぶりに映画館で映画を見ました。しかも2本。

ひとつは、

1931年、これもまた

愛媛の元松山商業野球部監督の近藤兵太郎が

台湾の嘉義農林高校「嘉農」を

甲子園で準優勝させてしまう実話。

O写真KAN

戦前は甲子園に台湾、朝鮮、満州の高校が出場してたんですね。

実話を基にしただけに感動的で深い映画でした。

 

もうひとつは

カナダバンクーバーで活躍した

日系カナダ移民二世の野球チームの物語。

写真バ

これも実際にあった話。

ただこのチームは太平洋戦争勃発とともに

収容所に送り込まれるなど解散に至ったという辛い結末に。

先日バンクーバー朝日の少年野球チームが来日して親善試合を行ったそうです。

 

ちなみに3年前に観た映画はブラット・ピット主演

「マネーボール」

でした。これもアスレチックスが強豪チームになっていくという実話。

これも面白かったですよ。

 

ちなみに3月28日は 勝沼ワイン映画祭 

が開催されます。野球映画ではありませんよ。

詳しくは丸藤HP最新情報で。

 

ということで、

KANO でした!

 

 

高川山登山

こんにちは、新しく丸藤で働いている稲葉と言います。

ワインが好きで去年の5月から山梨に引っ越してきて、新しい生活をしています。

ブログを書いてくれとのことで、色々?と趣味はあるのですが、先週の土曜日に山登りをしてきたので、今回はそれをネタに書こうと思います。

ということで、今回登ってきたのは、山梨県大月市の高川山に登ってきました。標高は975mでそれほど高くはないのですが大月市の秀麗富嶽十二景というものに指定されてるみたいです。

色々ルートはあるのですが、初狩駅から登って、大月駅へと降りるルートを取りました。

駅からは高川山登山口まで標識があるので迷うことなく行けると思います。すぐ登山道に入ります。

DSCN3086 1

 

久しぶりに山に登ったのと、標高がそれほど高くないので、ハイキング気分で行ったのですが、、

DSCN3089 1

道の途中には倒木があってちょっと道があってるのか不安になったり

DSCN3088 1

写真だと分かりづらいのですが、この山、すごく急な道を登っていきます。結構つらいです。

休むことなく約一時間登ると、、、DSCN3096 1

頂上!の景色は最高でしたね!富士山が良く見える。

頂上に着くと、10人以上の方々が既にいて、みなさんご飯を食べたり景色を楽しんでいました。

時間はまだ十時半頃ですが、頂上で僕もご飯ですね。DSCN3095 1

山の頂上で食べるものと言えばおにぎり!毎日会社のお昼ご飯に持って行ってるので、会社の人からはどんだけおにぎり好きやねん、と思われそうですが、山の頂上で食べるおにぎりは最高ですね。

 

エネルギー補給した僕は早々に下山を開始して大月駅までのルート、おむすび山!ルートを通ったのですが、残念ながら、どこがおむすび山だったのかわかりませんでした。

 

久しぶりの登山でしたが天気も良く楽しかったですね、次はどこを登ろうかな~

思いのほか…

先日、渋谷の西武に期間限定で展示されていたF1の実機を見てきました!

1998~2008年にホンダがF1に参戦していた第三期に唯一優勝した2006年の実機で、この前道端ジェシカさんと結婚したジェンソン・バトンが乗っていたものです。
やはり実機だけあり独特の雰囲気を纏っていました\(^o^)/

DSC_00014

当日は混雑を覚悟してましたが…
私の他には誰もいませんでした、まさに拍子抜けですね(^^ゞ

三月から始まる2015シーズンからホンダがエンジンサプライヤーとして復帰します。しかもコンビを組む相手はあのマクラーレン!ですのでついつい期待は高まってしまいます!!

以上、竹内でした(^^)/~~~

 

 

山菜採り

狩野です。

ネタ的にかなり前のものになってしまいますが。。。。

 

5月に山菜採りに行ってきました。

山菜採りの師匠に連れられ、富士山麓へ・・・

 

奥に山中湖が見えます。

image

 

わらび です。

IMG_4104

ウド です。

 IMG_4126

 

やはり旬のものはおいしいですね。

IMG_4141

 

IMG_4140

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲子園

この夏、
またまた高校野球は熱かったですね。
山梨県代表は社長の母校
日川高校!
甲子園では悲願の1回戦突破!
あの箕島高校にホームランと超ファインプレーで快勝しましたね。
2回戦も前年度優勝校
大阪桐蔭に延長で惜しくも敗れましたが、諦めない姿を見せてくれました。

(↑この写真は甲子園ではありません)
公立高校であそこまでやれるとは
あっぱれ!
そしてさらに、
現在、台湾で 行われている
U18 世界大会

↑この写真も台湾ではありません……(汗)
この世界大会では
山梨 東海大甲府の 渡辺諒 君が
甲子園組に負けないくらいの活躍をしています。今年のドラフト注目選手です。
8日はアメリカとの決勝戦
頑張れ高校球児ー
狩野でした。

マック時々釣り

みなさんお久しぶりです、ラーメン大好き早川です!!
本格的な夏を向え、連日暑いですが、アツイといえば今最もアツイのが、、、
そう…
マクドーナルことマックですよ!!!
BLTハバネロと2種類追加されたクウォーターパウンダー
さらに7月6、13、20日と賑わせた1000円バーガーことジュエリーシリーズ
早速実食してみました!!
ハバネロトマト

思ったよりも辛くなかったけど、ピリ辛が程良い感じでなかなかGOOD!
BLTは写真撮り忘れました…
味はまとまりがあってベーコンレタストマトが、
専用ドレッシングで味付けされていて美味しかった
ゴールドリング

厚切りベーコンと、完熟パイナップルの酸味がうまい具合にマッチ
これなら1000円でも納得な贅沢な一品でした
ルビースパーク

チョリソの枚数がリッチで、なんちゃらチーズとアボガドが
入っていました…味はなんだかインパクトなくていまいち
残念
ただ今回のジュエリーシリーズ13日のブラックダイヤモンド
トリュフパウダー?が入ったやつは残念ながら釣りに集中しすぎていて
12時過ぎに行ったら売れ切れで食べることができませんでした
またやってくれないかなぁ
ちなみにその時の釣りでは、キスとクロサギがつれました…

The Bucket List

こんにちは!
またまた梅田です。
4日連続で39℃超えを記録した甲州市・・・
暑過ぎです
まだ7月の前半なのに
今日は今のところ曇空
家の温度計はすでに30℃を超えていますが、なんだか涼しく感じます
5日連続はなんとか回避してもらいたいところです。
先日、友人と話していて『Bucket List』の話になりました。
『Bucket』はバケツですが、棺おけの意味もあるそうで、
『Bucket List』は『死ぬまでにしたい事リスト』だそうです。
ちなみに、ちょっと前の映画『最高の人生の見つけ方』の英題も『The Bucket List』だそうです。
みなさんは『The Bucket List』ありますか??
私はいくつかありますが、中でも絶対に成し遂げたいものの1つは、
『スペイン・サンティアゴ巡礼』です。
クリスチャンでも何でもないですが、なぜか惹きつけられています。
昔々に『世界ふしぎ発見!』で見て興味を持ち、
パウロ・コエーリョの『星の巡礼』で興味を持ち、
そして昨年の映画『星の旅人たち』の放映で再び興味をそそられています。
スペイン政府も力を入れているらしく、観光局が公式サイトも運営しています。
http://www.spain.info/ja/que-quieres/rutas/grandes-rutas/camino-santiago/
フランス国境から、ほぼ大西洋までの全行程約240kmを歩く旅。
最近は自転車での巡礼者も増えてきたそうです。
私は断然徒歩で
死ぬ前にいつか行ってみたいなぁ。

もういくつ寝ると。

日増しに秋が深まり〝おこた〟が恋しい季節となりました。
今回は10年ぶりで木目込みをしてみました。
主人の母の介護で作る気持ちになれず、長い間封印しておりました。
来年の干支〝巳年〟の「永寿巳」を作ってみました。

DCF00017.jpg
DCF00016.jpg
DCF00015.jpg
DCF00014.jpg
DCF00013.jpg
DCF00012.jpg
DCF00011.jpg
DCF00010_20121028224648.jpg
DCF00009_20121028224647.jpg
DCF00008_20121028224646.jpg 
なんとかうまく出来上がりました。
岡でした。

« Older Entries