田舎のどんど焼き
山梨市の山奥にある集落に私の実家があります。
この辺りでは昔から1月14日にどんど焼きが行われます。
道祖神のお祭りなのですが、約20人くらいで半日かけて準備します。
竹を加工したり、色紙を切ったり貼ったりして飾りを作ります。
別のところに松の葉や檜の葉を積み重ね、お山を作ります。
当日、これに火を付け、お神酒を飲みながら、団子を焼いて食べ、無病息災、無火災を祈ります。
葉っぱの下には道祖神が祀ってあります。
1月14日当日は朝から大雪で大変でしたが、無事に終わりました。
今年1年、みなさんが健康でありますように!
青柳でした。