山梨百名山


こんにちは、梅田です。

 

桃花の季節も終わり、新緑の季節になってきました。
桃の木は葉っぱがぐんぐん茂り始め、葡萄の木も芽が出始めてきました。
あちらこちらで緑がどんどん濃くなってきています。

 

山々は新芽が芽吹き、淡い緑に覆われてきました。
所々に山桜も咲いていて、本当に綺麗です。
登山シーズン到来ですね!

 

『山はあるのにヤマナシ県』 (笑)
山に囲まれた山梨県には『山梨百名山』なるものがあります。

 

私のアパートの近くにも『山梨百名山』の1つの『大蔵経寺山』と『兜山』があります。

 

『大蔵経寺山』の登山口は、『石和温泉駅』から徒歩15~20分くらい。
いくつか登山ルートがあるそうです。
登山口は私のお散歩コースにあるのですが、
時々、リュックを背負った登山者を見かけます。

 

名前の由来になったお寺『大蔵経寺』は拝観もできるそうです(有料でしたが)。
お邪魔したことはないのですが、そこの檀家さんのお話によると、
『とても立派なお庭なので見せてもらった良いわよ。』
とのことでした。
確かに、ぱっと見たところ、門構え・・・立派です。

 

『兜山』はJRの駅から少し距離があります。
名前の由来は、『形が兜に似ているから』らしいですが、
花より団子な私にはおにぎりに見えます。
とても個性的な形です。

 

やまなし観光推進機構では、『山梨百名山』を登頂された方に
『山梨百名山登頂記念状(証明証)』を発行してくれるそうです。
詳しくは『やまなし観光機構』のホームページ『富士の国やまなし 観光ネット』で
山梨百名山』をチェックしてみてください。

 

あぁ、山歩いて、温泉入って、ワイン飲みたいなぁ。
梅田でした。